\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    ameto.tokyoto

    職務を果たすことが社会貢献に直結する医師は、精神的・体力的にもタフな方も多く、ワーカホリックになりがちな職種でもあります。近年では医師の働き方改革も進みつつありますが、忙しさやストレスからメンタルをやられてしまう方も少なくありません。そこで今回は精神科医の筆者が自分でも実践している「メンタルの保ち方」をご紹介します。

    開業による激務で、メンタルを崩しかけた…

    私は以前、病院で勤務医をしていました。皆さんご存知のように大学病院は競争が激しく、医師の多くは「少しでも時間があれば研究をする!」といった風潮がありました。私は出世欲があまり強くなかったこともあり、研究よりも外来を担当したり、病棟を見たりする時間を大切にしていました。病棟を見ている間はゆったりと時間が流れていましたし、大きな病院でしたから、外来も1人の医師が担当する患者数はそこまで多くありません。大学病院に勤めていた頃は、とても平穏に過ごしていました。

    その後、病院を辞めて心療内科のクリニックを開業したのですが、開業当初、医師は自分1人のみ。するとすべての患者さんを自分が診なければなりません。朝から晩までずっと外来を担当し続けた結果、大学病院時代とは比較にならないほど忙しく、心身ともに休息を取ることができない日々が続きました。

    特に心療内科クリニックの場合、お盆やお正月のような長期休暇の前後はかなり混雑します。長期休暇をとっても、その前後はいつも疲労困憊といった状態。大きな病院であれば他に医師がいますから、もし突然休暇を取得しても他の医師に代わってもらうことができます。しかし自分が開業したクリニックで、医師が自分1人しかいない場合、全てを自分で管理しなければいけない大変さがありました。そんな日々が続き、私は開業後半年ほどでメンタルを崩しかけました。

    ▼【無料資料ダウンロード】医師の法人化診断

    【資料DL】法人化診断バナー

    精神科医が実践している、メンタルケアの方法は?

    “働きすぎて、バーンアウトのような状態になってしまう”――私と同様に、多くの医師が直面する問題かもしれません。精神科医としての知見を応用し、幸いなことに、私はメンタルを自分でケアする方法を編み出し、現在は体調を回復することができました。具体的にはこのようなことです。

    ①「役割」をいったん外して休む時間をつくる

    まずは自分が抱えている「役割」を外して休む時間をつくるということです。どんな方でも、医師・父親・母親など、自分の「役割」を自覚していて、その役割に沿って考え、行動を起こしています。そして誰もが、「職場では〇〇医師、プライベートでは〇〇ちゃんのパパ、趣味の活動ではバンドマンの〇〇さん」などといったように、複数の役割を抱えています。医師としての自分・親としての自分・子としての自分など、さまざまな役割を背負っていると、「あれをしなきゃ」「これを考えなきゃ」と常にプレッシャーがつきまとい、休まる時間がありません。

    そこで、その「役割」をすべて外して過ごす時間を作ってみましょう。少しの時間でかまいません。

    「何者でもない自分」の時間を持つことで、好きなことができる“余裕”と“精神状態”を作ることができます。そしてリフレッシュすることができるのです。

    ②1人の時間を大切に

    家族が近くにいると、どうしても「役割」を外すことが難しくなりますし、視界に入ると「何かしなきゃ」とつい考えてしまいがちです。できればその時間は家族とも離れ、散歩に行ったりカフェに行ったりして、自由になれる場所を確保できると良いと思います。誰とも接する必要のない場所で自分の役割を外し、「自分は今後どうしていこうかな」と考えたり、可能であれば“やってみたかったことに挑戦する時間”があれば、心身ともに休息できるでしょう。

    ③身体をゆるめる

    物理的に身体を「ゆるめる」ことも重要です。たとえば、「休息のため」であっても、ゲームで遊べば脳内にドーパミンが放出され、逆に疲れてしまいます。

    実は、休息にはゲームよりも筋トレの方が効果的です。トレーニングで筋肉に力を入れたあとに力を抜くことで血流が循環し、入れ替わります。

    大切なのは、緊張ののち、体をしっかり弛緩させることです。運動が苦手な方は、マッサージやお風呂に入るのでもOKです。血流を循環させることで筋肉がゆるみ、そして精神的にも「自分は大丈夫だ」と思えるメンタルが生まれます。

    お風呂に入っているときにはあまり嫌なことを考えないですよね? 血流の循環は心身ともに良い影響をもたらすのです。

    まとめ

    誰しも、周囲の人たちの影響を受け、少なからず無理をしながら生活していることと思います。ときには、自分の「役割」から離れてリラックスする時間を持つことが大切です。少しでも違和感を覚えたら、早めに休んだり自分が心地良いもので対処していくようにしましょう。

    ▼医師の節税対策【無料資料ダウンロード】

    【資料DL】MAX節税

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 家賃保証は魅力的だけど……サブリースに潜む落とし穴!?
    2. 50代、勤務医、Kさん(年収1750万円)の不動産投資事例
    3. 40代、勤務医Mさん(年収1140万円)の不動産投資事例
    4. 初心者でも安心! 区分所有のメリットとは?
    5. 20代歯科医Eさん(年収1300万円)の不動産投資事例

    関連記事

    1. コラム

      【連載】医師と学ぶ資産形成|精神科医 前田先生 Part.6

      医師の方と一緒に資産形成や税金対策を学んでいくスペシャルコンテンツ。…

    2. コラム

      不労所得にはどんな税金がかかる?課税所得や税金の種類、確定申告が必要なケースを解説

      将来のお金に対する不安から不労所得を目的に副業に取り組む会社員が増加傾…

    3. コラム

      資産管理会社(法人)の設立と不動産投資のメリット

      不動産投資における節税効果を最大化するために、資産管理会社を立ち上げる…

    4. 東京都心の新築区分マンションと中古区分マンション、メリットとデメリット

      コラム

      東京都心の新築区分マンションと中古区分マンション、メリットとデメリット

      投資用のマンションを購入するとき、中古と新築ではどちらが「お得」なのか…

    5. コラム

      夫婦で医師だった場合の保育園事情

      医師同士の結婚は職場恋愛の延長戦上にあるため、珍しいものではありません…

    6. コラム

      将来は医学部に? 今から始める子どものお受験

      開業医が考えることの一つに「跡継ぎ問題」があります。ゆくゆくは自分の子…

    #
    keyboard_arrow_up