\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    10年後も管理して貰いたいけど……管理会社倒産に対する不安を解消 | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    10年後も管理して貰いたいけど……管理会社倒産に対する不安を解消

    tokyoh@dmin2017

    「なるべく長く管理してもらいたいけど、大丈夫だろうか……」

    不動産投資を始めてみたいけど、日々の管理をまかせる管理会社が倒産してしまったらどうしようと不安に思う人もいるのではないでしょうか。

    そんな不動産投資にまつわる不安を、ひとつずつ解消していきましょう。

    今回は「管理会社倒産」にスポットをあてます。

    管理会社が倒産する可能性は?

    投資用の物件を購入した後、日々の管理については管理会社に任せるという人が多いのではないでしょうか。まずは、そんな管理会社の倒産リスクからみてみましょう。

    管理会社の倒産リスクは少ないのが現状です。理由として、管理手数料が毎月安定して入ってくることが挙げられます。景気によって左右されるものでもない為、とても安定した収入源となっているのです。

    では倒産リスクが0かというと、そうとも言い切れません。

    1つめは他にも事業をしているケースです。

    マンションの建設も行っていたり、別の事業も展開していたりといった場合、その事業で資金繰りに行き詰まる可能性があります。建設業界は大手数社がシェアを競っているため、下請けとなることが多い中小企業では、なかなか利益を確保することが難しいのです。このため、大きなトラブルなどがあるとそれをリカバリーできない可能性があります。また、他に事業を展開している場合、その事業が足を引っ張ってしまうケースも考えられます。

    2つめは個人情報漏洩などのトラブルによるケースです。

    物件オーナーと入居者、沢山の個人情報を取り扱う管理会社において、万が一個人情報に関するトラブルが起きてしまうと会社の運営に大きな支障をきたすことが考えられます。個人情報のトラブルに関しては、企業が加入する保険への加入や日々の運用体制の管理などさまざまな対策方法があるのですが、企業によってその実施度はまちまちです。申し込み手続きなどの際に一度事務所を確認してみる機会があれば、管理体制にどれだけ力を入れているか確認してみるのも良いでしょう。

    このような原因によって、管理を依頼している会社が倒産してしまうことは起こりうるのです。

    管理会社が倒産してしまったら……

    それでは万が一、管理会社が倒産してしまった場合の影響についてみていきましょう。

    管理会社は倒産後も、会社更生法などを使って事業を継続する場合もあります。その場合は引き続き、そのまま管理を委託することができます。しかし、そんな状況の管理会社では先行きが不安なため、早めに管理会社の変更を検討するのも良いかもしれません。

    倒産後、管理会社が事業を継続しない場合は、あらたな委託先を探す必要があります。会社の選定から手続き、管理内容の確認などの作業が発生することに加え、空室で入居者を募集しているタイミングに重なってしまうと、余計に時間をかけることになってしまうでしょう。

    注意する点としては、入居者からの家賃や敷金が流用されてしまい、戻ってこないケースです。取り戻すためには時間と費用がかかってしまうことも想定されるため、事前の対策として敷金をオーナー側で管理しておくといった方法もあります。

    管理会社を変更する場合の選び方は?

    管理会社について、「賃貸管理会社」「建物管理会社」と呼び分ける場合もあります。前者は不動産仲介を基盤としているケースが多く、入居者トラブルへの対処や入居者の募集面に強みもっています。後者は建物・設備全体についての管理に優位性をもっているため、自身がどちらを優先するかで選定すると良いでしょう。

    また、大手か地域密着かといった観点からも、それぞれのメリット・デメリットを比較することができます。

    大手であれば集客力(知名度)が強い点や、スタッフの層が厚いため安心感がもてるといったメリットがあるでしょう。デメリットとしては、緊急時の対応について時間を要するケースも考えられます。

    地域密着型であれば、日常でおこりうるトラブルへの素早い対応や、地域の密な情報を提供してもらえることなどがメリットでしょう。大手とくらべた場合、管理会社ごとにクオリティがまちまちなのがデメリットとみることもできます。

    一概にどちらが良いといえるものでもないため、自分の求める管理内容・サービスクオリティを明確にし、管理にかかるコストの妥当性も検証したうえで選定していくのが良いでしょう。

    管理会社のクオリティは入居者満足に直結

    不動産投資において、所有する物件の管理会社選びはとても重要といえます。本業が忙しいと、日々の管理状況について気にすることはなかなか難しいかもしれません。一度委託すると長い付き合いになるため、最初の段階でしっかりと選定することが大事といえます。

    過去記事:何を基準に選べばいいの?不動産会社選びの基本テクニック!
    ( https://ft-academy.jp/2018/03/16/choice_technique/ 

    管理会社倒産の不安について、事前に想定しておくとともに、変更時の選び方までおさえておくことで、解消できるのではないでしょうか。

    不安をひとつひとつ解消し、不動産投資をスタートさせましょう!


    不動産運用セミナーTOPはこちら

    不動産運用セミナーTOP

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 家賃の下落と空室リスクに効く! テナントリテンションの基本テクニック
    2. 女性医師が働き続けるためのヒント
    3. 新築物件で節税効果を狙う!30代勤務医Cさんの不動産投資事例
    4. 30代、勤務医、Dさん(年収1050万円)の不動産投資事例
    5. 20代、勤務医、Uさん(年収1300万円)の不動産投資事例

    関連記事

    1. コラム

      不動産投資における「家賃保証」とは?家賃保証にリスクはあるのか?

      不動産投資を検討している方の中には「家賃保証」というキーワードを目にし…

    2. コラム

      【現役医師連載コラム】医師が法人設立をする、本当のハードル

      こんにちは、医師で不動産投資家の大石です。今回は、医師が法人を…

    3. IoTで変わる不動産投資

      コラム

      IoTで変わる不動産投資

      世の中の旬な情報を不動産投資の目線で見ると、別の側面が見えてきます。…

    4. コラム

      将来は医学部に? 今から始める子どものお受験

      開業医が考えることの一つに「跡継ぎ問題」があります。ゆくゆくは自分の子…

    5. コラム

      【現役医師連載コラム】勤務医がインフレに弱い理由と、その対策

      前回の「勤務医の弱点「円安」と、その対策」に続いて、今回はインフレのお…

    6. コラム

      「青色申告」で大幅節税!? 開業医なら知るべき確定申告の基礎知識

      医師の中でも勤務医の将来は大きく2つにわかれます。大学病院で働いている…

    #
    keyboard_arrow_up