\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    投資初心者の医師必見!経験者もおさらいしておこう 不動産投資の基本的な考え方 | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    投資初心者の医師必見!経験者もおさらいしておこう 不動産投資の基本的な考え方

    tokyoh@dmin2017

    単なる資産形成の手段としてだけでなく、収入の多い医師の節税対策として注目される不動産投資。勤務医・開業医問わず、不動産投資を検討している医師の方は増えています。
    本コラムでは、これから不動産投資を始める方に向けて、最も基本的な考え方をご紹介します。

    インカムゲインとキャピタルゲインは両輪と考える

    不動産投資を行う上で押さえておきたい考え方に「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」があります。インカムゲインとは、資産を保有している期間中に得られる利益のことで、不動産投資の場合は「家賃収入」などの利益を指します。一方、キャピタルゲインとは、保有している資産を売却する際に得られる利益のことです。

    不動産投資を行うときは、「売却益だけで儲ければ十分」「月々の家賃が入ればいい」と、インカムゲインとキャピタルゲインを切り離して考えるのではなく、二つのトータルで利益計算をすることが大切と言われています。

    なぜなら、どちらか一つだけで利益が出ていたとしても、もう一方でそれを上回るマイナスが出てしまえば、その不動産投資は失敗になるからです。逆に言えば、どちらかでマイナスが出ていても、もう一方がそれを上回るプラスになれば、投資は成功になります。具体例をあげると、3,000万円で購入したマンションが売却時に1,500万円でしか売れなかったとしても、所有している期間に家賃収入などで1,500万円以上の利益が出ていれば、トータルでは利益が出ていることになります。

    そのため、不動産投資を考える際は、「安く買って高く貸す、安く買って高く売る」を基本原則として、インカムゲインとキャピタルゲインの両輪を常に頭の中にイメージしながら、戦略を考える必要があります。

    三つの投資の指標を常に頭に入れておく

    投資する不動産物件を見ていると、自分の好みや気分、勢いで決めてしまいたくなるかもしれません。そんなときは一度冷静になり、「収益力」「担保力」「稼働力」という三つの指標を思い出して、その観点から分析した上で投資するかしないかを決定するようにしましょう。

    まず「収益力」とは、検討している不動産物件が生み出す利益のことです。販売資料には「表面利回り(%)」(年間家賃収入÷物件価格×100で計算されたもの)が記載されているケースが多いのですが、投資を考える際には、諸費用や支払う税金なども考慮した「実質利回り(%)」をチェックしなければなりません。

    実質利回りは「(年間家賃収入-年間諸経費)÷(物件価格+購入時諸経費)×100」で計算することが可能です。さらに細分化すると、「年間家賃収入-年間諸経費=(月額家賃−月額管理費等)×12カ月−固定資産税−都市計画税」、「物件価格+購入時諸経費=購入価格+仲介手数料+印紙税+司法書士手数料+登録免許税+不動産取得税+ローン事務手数料(+リフォーム費用)」で計算することができるので、必ず収益力を自分で算出して確認するようにしましょう。

    続いて、「担保力」をチェックします。担保力とは、その不動産物件がどれだけ担保価値があるのか、融資を受けるに値する物件か、ということです。担保力は土地と建物の資産価値などから判断します。

    最後に、「稼働力」です。不動産投資は自分が物件に住むのではなく、他の人に住んでもらい家賃収入を得るものなので、稼働率が高くなければ投資は成功しません。現在は東京都内で働く独身者が増えているため、都内の1Rマンションは稼働力が高いと考えられます。他にも、駅からの距離、スーパーやコンビニが近くにあるかなどの要素によって、稼働力を分析しましょう。

    不測の事態に備えたリスクヘッジは入念に

    不動産投資を行ううえで欠かせないのがリスクヘッジです。不動産投資は打ち出の小槌ではなく、リスクが確実に存在する投資法なので、リスクを前もって洗い出し、それに対する策を練っておく必要があります。以下では、リスクヘッジの方法をいくつかご紹介します。

    <繰り上げ返済>
    繰り上げ返済とはローンを組んだときに決められた毎月の返済額に加えて、借入金の一部を返済することをいいます。これがリスクヘッジになる理由は、変動金利でローンを組んでいる場合、金利が上昇する可能性があるからで、そうなると当初の予定よりも返済しなければならない額が増えてしまいます。それを防ぐために、繰り上げ返済をして、少しでも元本を減らしていくことが重要です。

    <火災保険・地震保険>
    不動産物件を持つということは、火災や地震の被害を受けるリスクを負うことに他なりません。被害が出た場合に自分の持ち出しにするのではなく、保険金が支払われるように火災保険や地震保険に加入する必要があります。最近、日本では台風が巨大化し、ゲリラ豪雨が増えているため、暴風雨で窓が割れるなどの被害が実際に起こっています。

    <家賃保証会社>
    家賃保証会社は入居者の連帯保証人を代行する会社です。家賃は払われて当然と考えるかもしれませんが、家賃を滞納する入居者が多いと嘆くオーナーはたくさんいます。家賃保証会社と契約しておくと、入居者が家賃未納などのトラブルを起こした際に、入居者に代わって家賃が支払われるので安心です。

    <団体信用生命保険>
    団体信用生命保険は不動産のオーナーが死亡または高度障害を負った場合に保険金としてローン残債が支払われる制度です。これによってローンは完済となり、家族には負債ではなく、純資産を残すことができます。

    まとめ

    不動産投資の基本中の基本についてご紹介してきました。すでに不動産投資を始めている人にとっては当たり前の情報かもしれませんが、当たり前のことほど慣れてきたころに疎かにしてしまいがちです。

    不動産投資初心者で、これから物件の購入を検討している人なら、上記でご紹介した基本的な考え方を念頭に置いて購入することをおすすめします。


    不動産運用セミナーTOPはこちら

    不動産運用セミナーTOP

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 見せかけの入居者……高利回り物件に潜む落とし穴!?
    2. 【ワンルーム投資の視点で見る用語解説】重要な書類編
    3. 投資を始める前に知っておきたい! 区分所有マンションのデメリット
    4. どこを見ればいいの?レントロール確認時の基本テクニック!
    5. 40代、勤務医、Fさん(年収2000万円)の不動産投資事例

    関連記事

    1. コラム

      不動産投資は生命保険代わりになる?ならない?

      不動産投資には高額な資金を伴います。不動産収入を期待し、融資を受け…

    2. コラム

      医師が入るべき生命保険とは?医師ならではの保険も紹介

      医師は患者の命を守ることが仕事ですが、同時に自分自身と家族を守る必要が…

    3. コラム

      医師なら知っておきたい優遇税制 ~措置法第26条~の基礎知識

      医師の方は開業すれば収入がアップしますが、税金も増えるのが悩ましいとこ…

    4. コラム

      資産が多い医師なら必要不可欠な知識! 相続の基本的なルール

      誰かが亡くなった時に、その人の財産を受け継ぐことを「相続」と言います。…

    5. コラム

      【勤務医・開業医別】医師に向いている投資方法とは

      多額の収入を得ている医師は投資を行っている人が少なくありません。株やF…

    6. コラム

      【現役医師連載コラム】大繁盛、開業2ヶ月…なぜあのクリニックは潰れたのか?

      クリニックって、潰れる時はどうやって潰れるのか?考えたことはあ…

    #
    keyboard_arrow_up