\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    不動産投資セミナーで医師が学ぶべきこととは | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    不動産投資セミナーで医師が学ぶべきこととは

    tokyoh@dmin2017

    不動産投資を始めたいと考えている医師が増えているそうです。
    けれど手当たり次第に物件を購入することはお金もかかりますし、リスクも膨大です。

    不動産投資を始める場合、まずはセミナーを受講することをおすすめしています。
    簡単な悩みから、具体的な始め方について、即時に回答を得られるメリットがあります。
    ネット検索を通じてある程度知識を持っている方でも、セミナー受講で視野が広がることもあるのです。

    ここでは、医師が不動産セミナーを通じて学ぶべきことについて的を絞ってお伝えいたします。

    不動産投資セミナーで学べることとは?

    信託銀行や税理士、不動産ディベロッパー等が主催となる「不動産投資セミナー」では次のようなことが学べます。
    初歩的なことから、具体的な運用に関することまで、さまざまなカリキュラムが提供されています。

    • 不動産投資とは?
    • 現地にて物件を視察し、投資先の具体例を知る
    • 税金問題や不動産事業に伴う経費に関する講義
    • マンションやアパートを満室にするためのテクニック
    • 不動産事業を法人化させることのメリット

    など、複数のセミナー受講を経てステップアップしながら不動産投資に関するノウハウを勉強していきます。
    投資物件の選び方や資産としての運用方法、新築購入時の資金繰りに関することや、銀行融資を受ける場合の方法、節税に活用できる理由なども合わせて知ることができます。

    このようなセミナーを受講することによって、多くの実践者が「毎月自動的に収入を得られる」環境を手に入れていますし、場合によっては医師としての本業以上に家賃収入を得る方も出てくるかもしれません。

    不動産投資セミナーの中で、医師が学んでおくべき内容はある?

    不動産投資を専門に扱うコンサルタントに依頼すれば、医師でも不動産投資に関する知識を持たずともすぐに運用を始めることができます。
    けれど、100%依存では失敗する可能性も否めません。

    不動産投資に関する基本や税制面・収入に関することといったお金の流れに関する事柄だけは医師もしっかり学んでおくべきでしょう。
    特に「不動産投資は節税効果がある」と謳われるのはどうしてなのかを、しっかり知ることで医療法人や医師個人として「不動産投資」は行うべきか否かを見据えることもできます。

    また、副業として賃貸収入を得たいという医師であれば、投資物件に対するノウハウも学ぶべきです。
    投資先として中古物件を選んで良いのかといった内容を深入りしていことで、更に収入を増やすための戦略を磨くことができます。

    不動産投資セミナーはどこで受講できるのか?

    大手ディベロッパー(宅地開発会社)や不動産会社、医師向けの投資コンサルタント会社などが定期的に主催しています。
    開催情報等は、企業の公式HPなどで知ることができますし「不動産投資セミナー」のインターネット検索を利用すれば、お住まいの地域に近い場所で行われる情報を入手することも可能です。

    不動産投資セミナーは、1カ所集中ではなく複数の主催者から受講することをおすすめします。
    これによっておのずと「投資すべき土地や建物」と「投資を委託する相手」が浮かび上がります。
    もちろん「自分にとって不動産投資はメリットがあるのか否か」も浮き彫りになるでしょう。


    不動産投資セミナーTOPはこちら
    不動産運用セミナーTOP

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 40代、勤務医、Iさん(年収1800万円)の不動産投資事例
    2. IoTで変わる不動産投資
    3. ワンルーム投資の視点でみる法律や条例【区分所有法編】
    4. 売りたい時にいくらで売れるの?売却価格下落の不安を解消
    5. 初心者でも安心! 区分所有のメリットとは?

    関連記事

    1. コラム

      勤務医のキャッシュフローを大公開!年収1000万超え富裕層の「資産形成術」

      資産の運用について検討する機会はありますか。また、すでに資産運用に取り…

    2. 見せかけの入居者……高利回り物件に潜む落とし穴!?

      コラム

      見せかけの入居者……高利回り物件に潜む落とし穴!?

      「高利回りだと言われ契約したけれど、入居者がすぐに出ていってしまった……

    3. コラム

      ギャンブル好きだった勤務医が「堅実な資産運用」に目覚めたワケ

      病院に勤務する医師の平均年収は、1200万円~1400万円ほどといわれ…

    4. コラム

      重い税負担も…開業医は税務調査で「何を」調べられるのか?

      高額所得者である医師にとって、確定申告は1年間の税務を確認できるチャン…

    5. コラム

      20代医師の資産形成をシミュレーション!鍵は「積立投資」

      「人生100年時代」という言葉が一般的になったり、コロナ禍において経済…

    6. コラム

      もううんざり……不動産投資の電話営業

      「また不動産投資の電話営業……なぜこんなにかかってくるのだろう」…

    keyboard_arrow_up