\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    【現役医師連載コラム】なぜ不動産が相続税対策になるのか? | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    【現役医師連載コラム】なぜ不動産が相続税対策になるのか?

    tokyoh@dmin2017

    こんにちは、不動産投資家で医師の大石です。

    いきなりですが、皆さんよく「相続税対策で不動産を買う」みたいな話って、聞きませんか?

    良い物件だなと思って、買い付け入れたら「相続税対策の人が、現金一括で買っていってしまいました」みたいな。

    よくよく考えると、なぜ不動産が相続税対策と関係があるのか、あまりわかっていない人もいるのではないでしょうか?

    今回はそんな不動産と相続税対策ついて、少し深堀してみます。

    なぜ不動産が相続税対策になるのか?

    不動産が相続税対策になる理由は単純で

    資産の評価額が下がるから

    です。

    例えば、10億円の資産を持っている人が、何かしらの理由で資産の評価額が3億円に下がれば、当然下がった分だけ相続税も下がりますよね。

    ただ、実際に下がっただけではお金をドブに捨てたようなものです。意味ないですよね。相続税対策のために10億円あった資産のうち、7億円をドブに捨ててしまうようであれば。元の木阿弥というやつです。

    ここには不動産の評価額と実際価格の乖離が、ミソになります。

    具体的にどういう事なのか

    仮に10億円の資産があったとしましょう。このうち8億円を使って、不動産を購入したとします。

    仮にとあるタワーマンションで、6階の2LDKの間取りが6000万円だったとします。

    そこの最上階、仮に35階だとして、35階の同じ2LDKの間取りの部屋は、いくらくらいで購入できそうでしょうか?8000万円?1億円?少なくとも、6階の同じ間取りの6000万円よりは、高そうですよね。

    このように、マンションというのは同じ場所、同じ間取り、同じ広さであっても、階数によって実際価格が異なります。ここでは仮に、1億円としておきましょう。

    一方で、国が評価する固定資産税評価額は、どうでしょうか?

    実は固定資産税評価額は、6階の2LDKと、35階の2LDKで、大きく差がありません。同じ場所、同じ広さの不動産ですので、資産の差が出るとは考えていないのです。

    相続税を計算する上で、重要になってくるのはこちらの固定資産税評価額の方です。

    もうお分かりだと思います。

    相続税対策する上で重要になってくる固定資産税評価額が、実際価格に比べて低い不動産を購入すれば、相続税対策になります。

    例えば先ほどのマンションを、1億円で購入したとします。本来ならば1億円に対する課税がなされるべきですが、不動産の評価額としては6階の価格と大差がありませんので、相続税を計算する上え重要になる固定資産税評価額は、おそらく5000万円くらいだと思います(6階の実際価格より、少し低いくらいの値が出ます)。

    そうすると、1億円に対する課税を免れて、5000万円に対する課税だけがなされるので、理論上は資産を半分に圧縮する事ができていて、相続税も半分近くになる事が予想されます。

    ここで、冒頭に述べたように「ただドブにお金を捨てるだけ」では、意味がありません。

    具体的には、1億円で買って、5000万円の評価額を受けて、5000万円に対する相続税を支払ったとして、その物件を売ってみたら5000万円にしかなりませんでした、となったら意味がないですよね。そこは、1億円で売れてくれなければ、困るわけです。

    不動産というのは、価値の変動がゆるやかなので、1億円の物件が買って数年で半分になってしまう、という事はほとんどありません。動いても10%程度ではないでしょうか。ですので、不動産は相続税対策に向くのです。

    不動産は

    ・値動きが緩やか
    ・金額が大きい
    ・相続税評価に使われる固定資産税評価額は、実際価格との乖離がある事が多い

    という特徴を兼ね備えているため、相続税対策によく使われるというわけですね。

    景気が悪くなると、どうなるか?

    景気が悪くなると、相続税対策用の不動産価格は、当然下がってしまいます。ここもミソです。

    実際、上記のような最上階のタワーマンションに、一体どんな需要があるでしょうか?一体誰がそれを買うでしょうか?

    1つは、実需です。実際に使いたいというパターン。

    この場合は、いわゆる「お金持ち」が購入します。当たり前です。

    景気が悪くなると、実需向けにタワマン最上階を買える人は減ってきてしまいますから、当然ながら価格が下がります。

    もう1つ、大きな需要を占めているのは、また別の「相続税対策用マンションを買いたい人」です。実際には使わないけど、相続税対策に使いたいというパターン。

    相続税対策用に買ったマンションを売る、それを買うのがまた相続税対策をしたい人。というなかなかの謎々みたいな状態になっているというわけです。

    こちら、一見すると景気と関係がないように思えますが、めちゃくちゃ関係があります。

    当たり前なのですが、相続税対策をするような人は、景気が良いと増えます。相続税対策をしないといけないくらい、お金があるという意味ですから。

    逆に言えば、景気が悪くなると、相続税対策しないといけないような人が減り始めて、相続税対策用のマンションはあまり買われなくなって、そのマンションを既に買っている「相続税対策をした人」が、困ってしまうわけです。

    相続税対策用のマンションの、負のスパイラルです。

    このように、相続税対策のマンションは、カラクリがわかって始めて見えてくる事があります。

    ぜひ、そのようなマンションを見かけたら、定期的に値段をチェックしてみて下さい。経済を思いっきり反映している事に、驚く事でしょう。
     
    現役医師連載シリーズ


    ▼著者
    大石龍之介
    株式会社ブルーストレージ代表取締役。医師としてクリニックに勤務しながら、不動産投資家としても活動している。

    URL:https://bluestorage.co.jp/

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 50代、勤務医、Sさん(年収3600万円)の不動産投資事例
    2. IoTで変わる不動産投資
    3. 【ワンルーム投資の視点でみる法律や条例】借地借家法編
    4. 50代勤務医Dさん(年収3000万円)の不動産投資事例
    5. 辛すぎる仕事漬けの日々……大半の医師は不満を抱えている

    関連記事

    1. コラム

      【税理士連載コラム】医師の学会参加費用・学会会場までの旅費交通費・医学書は経費になるのか?

      医師が学会に参加するときは、参加費、会場までの交通費、日をまたぐなら宿…

    2. 【ワンルーム投資の視点でみる用語解説】不動産価格の鑑定手法編

      コラム

      【ワンルーム投資の視点でみる用語解説】不動産価格の鑑定手法編

      不動産投資を行うにあたり、普段見慣れない専門的な用語を目にする機会が増…

    3. コラム

      医師の妻に求められる資質と、医師自身がすべきこと

      「高収入で社会的地位の高い医師の妻になりたい!」という女性は世の中にた…

    4. コラム

      【2022年の合格実績を分析】医学部医学科の合格数が高い高校ランキング

      2023年入試が終了しました。お子さまや身内の方がこの春「サクラサク」…

    5. コラム

      不動産投資の「利回り」とは?利回りの目安はどのぐらい?

      不動産投資を行う上で、一番重視しなければいけないのが「支出(返済)と収…

    6. コラム

      投資を始める前に知っておきたい! 区分所有マンションのデメリット

      前回は区分所有のメリットを紹介しましたが、もちろん投資である以上はリス…

    #
    keyboard_arrow_up