\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    医師におすすめの投資の方法とは | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    医師におすすめの投資の方法とは

    tokyoh@dmin2017

    ゼロ金利政策が続く今、医師の財産も貯蓄するばかりではもったいないと思いませんか。

    今、必要としない資産を投資という形で運用してさらに財産を殖やすことだけでなく、節税することもできるのです。
    投資はリスクを伴うというイメージがありますが、安定した収入を得られる投資や、節税のための投資も存在しています。
    数十年後の生活のため、投資の方法をご紹介いたします。

    投資の種類にはどういったものがあるのか。
    探すと数々の投資手法は出てきますが、代表的なものを紹介します。
    リスクとリターンに関しては投資手法や取り組み方によって変わってきますが、自分に合う方法を見つけることが大切です。

    では投資の種類にはどのようなものがあるのでしょうか。ひとつひとつみていきましょう。

    様々な投資対象

    ①投資信託

    資産を銀行や企業に預けて、信託先で資産を運用してもらう方法です。
    信託先の運用で儲けが出たら、元本と共に投資家に分配されます。
    投資やその内容に関して、知識がなくとも、資金を信託銀行等に預けるだけで運用できるメリットがありますが、投資商品によっては配当金が得られないどころか元本割れのリスクを伴います。

    ②株式投資

    企業が発行する株式の購入と売却を繰り返すことで売却益を得る投資方法です。
    会社の業績によって株式を持っている時点で配当金が発生する場合もあります。
    このところでは株主優待などがバラエティに富んでいますし、証券会社が増えたため、身近な投資方法にもなりました。
    簡単に株券を購入できるようにはなりましたが、株価の動向を逐一チェックしなければいけない点や、保有銘柄の急落・株価割れなどのリスクを伴います。

    ③FX

    外国為替証拠金というのが正式名称で、FXは「Foreign Exchange」の頭文字を取った略称です。
    外国通貨を交換・売買することで生まれる差益収入を目的としています。
    海外の為替や政治情勢に詳しくなりますし、面白いように利益が生まれるのがメリットです。
    しかし外為市場のオープンは日本時間では深夜や未明になりますので、医師として取るべき休養時間が取れなくなるデメリットがあります。

    ④不動産投資

    国内のマンションやアパートを一棟あるいは、一部屋購入し賃貸収入を得る方法や、地価の高騰に応じて売却しその利益を得る方法を指しています。
    購入する立地条件によっては部屋を埋められず収入につながらないというデメリットがありますが、毎月安定した収入につながるところがメリットです。

    医師におすすめできる投資方法は「不動産投資」

    先に挙げたほか、金やプラチナ等の投資方法もある中で医師におすすめできる投資方法は「不動産投資」です。
    高額所得者が不動産投資をすることで節税効果が上がります。
    また、安定した不動産収入を得ることができるので、万が一医師としての仕事ができなくなったあとでも、収入が約束されている状態が作れるため安心です。

    不動産投資が医師におすすめする理由とは?

    不動産投資が医師におすすめできる理由として挙げられることは、「建物管理をすべてディベロッパーに任せることができる」といった点がひとつ挙げられます。
    FXや株取引のように、社会情勢を24時間チェックする必要や、睡眠時間や夜勤の待機時間などを割いてデイトレードする必要も全くありません。
    医師としての仕事を全うできることも安心できる理由のひとつです。

    また、土地代や支払利息、建物修繕費などは経費として挙げることができます。
    高額所得があり、かつ課税率が高い方であれば、大きな節税効果があります。

    さらに、先述のように家賃収入で安定した収入が見込めます。
    新築建物を購入することで、家賃も相場より高く設定することができますし、修繕等の費用はしばらくの間はわずかですませることができます。

    不動産投資は、場合によっては株や投資信託等の金融商品よりも高額な投資になります。
    ただし、銀行からの融資を受けることで持ち出しを少なくすることができますし、家賃収入でローン返済を賄うことも可能です。

    医師としての勤務時間を割くこともなく、仕事をおろそかにせず投資を続けられると言った点も良いところでしょう。


    不動産投資セミナーTOPはこちら
    不動産運用セミナーTOP

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 初心者でも安心! 区分所有のメリットとは?
    2. 30代、フリーランス、Kさん(年収1700万円)の不動産投資事例
    3. 【ワンルーム 投資の視点で見る用語解説】媒介契約編
    4. 【ワンルーム投資の視点でみる用語解説】構造編
    5. 30代、勤務医、Oさん(年収1100万円)の不動産投資事例

    関連記事

    1. コラム

      地方都市「中古マンション」が値上がり中! 高利回り期待のエリアを紹介

      中古マンションがまたじわじわと値上がりしています。都心に売り物がなくな…

    2. コラム

      医師が相続税対策を行うなら、不動産投資が有効

      2015年1月に相続税法が改正され、基礎控除額が引き下げられました。…

    3. コラム

      進化を続けるAIは医療現場にどのような影響を及ぼす?

      アメリカでAI(人工知能)による臨床実験が進み、「将来は医師の仕事が減…

    4. コラム

      10万円でもこれだけできる!少額でも医師に有効な資産形成方法5選

      20代から30代といった若い世代の医師の方々にとって、資産形成はまだま…

    5. コラム

      将来は医学部に? 今から始める子どものお受験

      開業医が考えることの一つに「跡継ぎ問題」があります。ゆくゆくは自分の子…

    6. コラム

      勤務医が確定申告を行う際の注意点まとめ

      医師の中でも勤務医は一般のサラリーマンと同じく、勤め先の病院やクリニッ…

    keyboard_arrow_up