\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    高所得の医師に人気がある高級モデルの小型車をランキング形式で紹介! | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    高所得の医師に人気がある高級モデルの小型車をランキング形式で紹介!

    tokyoh@dmin2017

    高級車は、高所得の方が自身のステータスを示すのに有効な方法の一つです。その中でも、小型車は狭い道や市街地でも運転しやすく燃費のいい傾向のため、人気を集めています。また高所得の医師の方は、自身のステータス性を示すことで相手から一定の信頼を得やすくなることが期待できるため、運転する車にお金をかけるメリットがあります。

    しかしお金をかけてもメリットがない維持費用などのコストはできるだけ削減したいところ。このような需要に対応できるのが高級モデルの小型車です。この記事では、人気がある高級モデルの小型車上位7台をランキング形式で紹介します。

    高級モデルの小型車の定義

    まずは、高級モデルの小型車について定義を確認していきましょう。道路運送車両法によると小型乗用車(4輪以上)の定義は、以下のように定められています。

    ・ 排気量660cc超2,000㏄以下
    ・ 全長4.7メートル以下
    ・ 全幅1.7メートル以下
    ・ 全高2.0メートル以下

    一方で高級車は、小型車は200万円以下のモデルもたくさんあり定義が難しい傾向です。そのため300万円の小型車でも相対的に高級車といえるケースもあるでしょう。本稿では、以下の車を高級モデルの小型車と定義して解説していきます。

    ・ 道路運送車両法で定められている小型自動車の排気量、サイズ
    ・ 2021年において250万円以上の価格を目安に購入できる車

    小型の高級車が人気の理由

    小型の高級車が人気な理由は、主に以下の3つです。

    ・ 小回りが利きやすく運転しやすい
    ・ 小型車であれば高級外車でも購入しやすい
    ・ 維持費用などのコストが安い

    小回りが利きやすく運転しやすい

    小型車は、車体が小さく前輪と後輪の幅が狭いため、タイヤの最小回転半径が普通自動車と比較して短く小回りが利きやすいのが特徴です。「車体の小ささ」「小回りの利きやすさ」は、運転が楽になることにもつながり狭い道や市街地も問題なく走ることができます。またスペースの狭い駐車場でも駐車しやすいこともメリットです。

    小型車は、運転初心者でも運転しやすい車として人気を集めています。

    小型車であれば高級外車も購入しやすい

    メルセデスベンツやBMWのような海外自動車メーカーが生産する高級外車は、「高くて手が出せない」と感じている方もいるかもしれません。しかし高級外車でも小型モデルであれば通常のモデルを購入するよりも安く購入することが可能です。海外メーカーの小型モデルは、デザイン性が高く一目で高価と認識できる車も多くあります。

    また特定の海外ブランドの高級車を保有していれば自身のステータスを高めることにも役立つでしょう。普通自動車の高級外車に手が届かない方は、高級モデルの小型車から検討するのも選択肢の一つです。

    維持費用などのコストが安い

    車を所有するうえで節約したいのが維持費用です。小型自動車は、排気量が660cc超2,000㏄以下のため、普通自動車に比べて排気量が少なく高燃費で維持費や税金が抑えられます。自動車税は、乗用車の場合、総排気量によって決まり例えば営業用以外の1,000cc以下の自動車であれば2万9,500円です。税額は、排気量が増えるほど増加し6,000ccを超える場合は11万1,000円の税金が課されます。

    小型自動車は、税金を含む維持費用などのコストが安くなりやすいことも人気を集めている理由の一つです。

    高級モデルの小型車ランキング

    ここからは、編集部独自で選んだ高級モデルで人気の小型車をランキング形式で上位7台を発表します。

    順位 メーカー 車種
    1位 BMW MINI
    2位 メルセデスベンツ B-Class
    3位 アウディ A1
    4位 フォルクスワーゲン ポロ
    5位 トヨタ レクサスCT
    6位 トヨタ GRヤリス
    7位 日産 キックス
    1位:BMW:MINI

    「BMW MINI」は、ドイツの自動車メーカーBMWの小型車で高級車の中でも知名度の高い1台です。MINIは、英国のローバー社が生産していた車でしたが1994年にBMWがローバー社を買収しました。BMWが2001年に設立した小型車用のブランドとしてMINIが販売しています。丸みのある外観で完成度の高いコンパクトなドイツ車です。

    BMW MINIの中でも燃費効率に特化しているのが「THE NEW MINI CROSSOVER PHEV」。価格は510万円~ですが維持費用の削減を考えるならこちらのモデルがおすすめです。

    2位:メルセデスベンツ:B-Class

    メルセデスベンツは、海外の自動車メーカーで知名度が非常に高く安定した人気があります。Classごとに価格が異なり「B-Class」は、A-Classに次いで価格が安い小型車のモデルです。高級感あふれる外観とベンツのエンブレムは、車に詳しくない人も含めて多くの人が高いステータスを感じ取ることができるでしょう。

    B-Classのメーカー希望小売価格は、450万円~となっており500万円以下で購入できます。小型車モデルには、一番価格の安いA-Classもあるため、できるだけ安くベンツを購入したい方はこちらがおすすめです。

    3位:アウディ:A1

    アウディは、ドイツの代表的な自動車メーカーフォルクスワーゲングループに属する高級自動車メーカーです。その中でも「A1」は、小型モデルになります。スポーティーなデザインですが安っぽい印象が感じられない洗練されたデザインが特徴です。アウディの「A1 Sportback 35 TFSI S line」は、395万円の価格で燃費効率と高性能を実現しています。

    力強い走りが期待でき仕事用だけでなくアクティブにさまざまな場所で運転したい方に最適です。

    4位:フォルクスワーゲン:ポロ

    ドイツの世界最大の自動車メーカーフォルクスワーゲンが手掛ける小型車が「ポロ」です。コンパクトな車体でありながら広いスペースを確保していることが特徴。ホイールベースを拡大することで居住空間の確保を実現しており、LEDのヘッドライトがついたポロの「TSI Comfortline」は263万9,000円で購入できます。機能性とデザイン性を両立した小型車です。

    5位:トヨタ:レクサスCT

    高級小型車を探すなら海外メーカーだけでなく日本のメーカーから探すことも選択肢の一つです。トヨタの高級ブランドであるレクサスCTは、日本の高級車。外観のデザインだけでなく室内のデザインにもこだわっておりツートーンカラーの落ち着いた雰囲気が高級感を演出してくれます。価格は386万9,000円~488万1,000円になります。高級車を持つなら誰かを乗せる場合でも恥ずかしくないデザインを選びたいところです。

    6位:トヨタ:GRヤリス

    日本を代表する自動車メーカートヨタの高級小型車には、「GR ヤリス」があります。1.5リットル自然吸気エンジンを採用しているため、コンパクトながらも燃費性能と軽快な走りを実現しているのが特徴で、265万円のレギュラーサイズから456万円の「RZ “High performance”」と呼ばれるタイプなど、3種類を販売しています。小型車のメリットの一つとなる運転のしやすさを重視するならおすすめの1台でしょう。

    7位:日産:キックス

    日産のキックスは、e-POWERを採用した電気で走る小型車です。ただしe-POWERは、電気自動車ではなくガソリンで発電する日産が開発したテクノロージー。またキックスは、e-POWERに加えて燃費向上技術を搭載することで低燃費を実現しています。価格は「キックス X」の275万円からカスタマイズモデルの「キックス AUTECH」の311万4,100円となっており、最新技術を搭載した低燃費の高級車が欲しい方に最適です。

    高級車を購入するなら維持費の節約を考える

    高級車は、自身のステータス性を示すことが期待できる存在となりえます。そのため欲しいモデルがある場合は、安いモデルを選んで購入費を節約するのは避けたいところです。しかし相手には見えない維持費などのコストを節約することは重要になります。高級車の中でも維持費がかかりにくい低燃費な小型車モデルを選ぶことはスマートな買い物といえるでしょう。

    高級モデルの小型車は、普通自動車と比較して維持費を抑えることができるため、医師の方で高級モデルを検討している方は、小型車から購入する車を選んでみてはいかがでしょうか。

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 投資物件はどう選ぶ?10年運用シミュレーション 郊外の中古ワンルームマンション編…
    2. 30代、勤務医、Dさん(年収1050万円)の不動産投資事例
    3. 【ワンルーム投資の視点でみる用語解説】構造編
    4. 40代、勤務医、Tさん(年収2500万円)の不動産投資事例
    5. 40代 循環器内科 勤務医 年収2,000万円

    関連記事

    1. コラム

      地方勤務医による不動産投資実践③ 私がはじめて不動産投資を行ったときの話:前編

      こんにちは、地方在住アラサー勤務医のt-nakaです。本業のかたわ…

    2. コラム

      「郊外マンション」は時代遅れ? 投資上級者の医師が狙うタワーマンション3選

      1960年代からはじまった「マンションブーム」。それから40年余りが経…

    3. コラム

      東京で不動産投資をするメリットはあるか

      「不動産投資をするなら、地方より東京」といった指南が増えています。…

    4. コラム

      学会の費用は必要経費になる?

      医師は勤務するクリニックで患者の診察をするだけでなく、学会に参加して最…

    5. コラム

      【元銀行員が教える】医師にできる 「資産管理会社」を使った節税対策とは?【後編】

      本記事は過去に勤務医ドットコムが開催したセミナーの内容を記事にしていま…

    6. コラム

      給与所得者である勤務医の特定支出控除とは?メリットや注意点も合わせて解説

      今回の新型コロナウイルス感染拡大により在宅勤務が増えた医師の方もいらっ…

    keyboard_arrow_up