- ホーム
- ライフスタイル
border_colorライフスタイル
-
忙しいドクターにピッタリな「ほったらかし投資」とは
開業か勤務かに関わらず、ドクターは多忙です。診察中は患者さんに集中し、他のことは考えられないのが普通でしょう。しかし、ビジネスマンや自営業者と比較しても、資産は…
続きを読む → -
勤務医や高収入会社員が上手に節税できるはじめてのプライベートカンパニー(法人化)
勤務医を中心とした医師や高収入の会社員にとって、悩みの種はその高収入による税率の高さです。激務に耐えてお金を稼いでも、税金が高いため、思ったほど手元には残らず、…
続きを読む → -
医師は住宅ローンなどの融資で優遇されるのか
一般的な会社員よりも収入が高いといわれている医師。住宅ローンを組む時もその収入が有利に働く部分はあるのでしょうか。この記事では、医師が住宅ローンを組む際…
続きを読む → -
【現役医師執筆コラム】いくら年収が高いといっても激務で割が合わないと思う勤務医
現在医師人気が高く医師人口は増えてきております。また、国も医師の絶対数を増やすために新規の医学部を増設したりなどの制作をしている今日この頃です。人気の理…
続きを読む → -
【現役医師執筆コラム】コロナ禍で変わった医療業界の今後
東京都内では第2波で一日あたりの感染者数が次第に増えてきている現在ですが、今回のCOVID-19は今までの医療業界の流れやルールを大きく変えることになるでしょう…
続きを読む → -
【現役医師執筆コラム】将来の収入に危機感をもつ医師が急増中
近年、医師不足が問題視され早急に医師の絶対数を増やすべく処置が取られています。その結果医師の数は年々増えて来ている一方、日本は高齢化社会が進行し徐々に人…
続きを読む → -
【現役医師執筆コラム】withコロナ時代を乗り切る~勤務医編
2020年7月10日時点で東京都内のコロナ感染者数が1日200人以上と第2波が来つつある中、コロナウイルスが落ち着くまでwithコロナというスローガンが建ってい…
続きを読む → -
開業医が抱えやすい「患者が来ない!」という悩みをどう解決する?
開業医として成功するためには、患者さんが来ない問題への対処を早めに講じる必要があります。こうした状況としっかり向き合うドクターは、すでに医院が飽和状態の激戦区で…
続きを読む → -
激務=長時間労働とは限らない? 医師が激務と感じる要因
人はいつ何時、病に倒れるかわかりません。医師の仕事は時間を選べないため、長時間労働が当たり前の状況です。命を助けるという使命感から、どんなに激務であっても仕事を…
続きを読む → -
倒れる前に! 開業医が自らの健康と家族を守るためにできること
個人経営の開業医は、長時間の診療だけでなく雑務にも追われるため、自らを過酷な労働環境下におきがちなものです。知らず知らずのうちに体を壊してしまい、気がついたとき…
続きを読む →
現在から65歳まで働いた場合の
納税総額はいくら? 簡単・お手軽診断
年収(※1)
万円年齢(※2)
歳- 入力いただいた数値を65歳までの平均年収として算出します
- 生涯納税額を知りたい場合は、本格的に給与が増えた年齢を入力してください
あなたの想定生涯納税額は
tax円です
- この金額はあくまで目安の金額です
- 「(年収-控除額)×税率×65歳までの残りの勤続年数」の計算式で算出しています
- 年収が増加すると納税額も増加します
年収 | 税率(住民税10%を含む) |
---|---|
年収195万円以下 | 15% |
年収195万円超~330万円以下 | 20% |
年収330万円超~695万円以下 | 30% |
年収695万円超~900万円以下 | 33% |
年収900万円超~1,800万円以下 | 43% |
年収1,800万円超~4,000万円以下 | 50% |
年収4,000万円超 | 55% |