\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    医師に対する「副業」に関する調査 | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    医師に対する「副業」に関する調査

    tokyoh@dmin2017

    株式会社ブルーストレージ(静岡県静岡市)は、Webアンケートを用いて、医師に対する「副業」に関する調査を行いました(有効回答798名)。

    <調査概要>
    調査方法:アンケート
    調査媒体:SNS
    調査対象:医師
    調査主体:株式会社ブルーストレージ、Webマーケティングチーム

    アンケート内容「医師の方にお尋ねします、バイト以外で副業を」

    1.既に始めた
    2.始めたい
    3.始めるつもりはない

    択一回答方式。

    ■医師の8割「副業」に興味


    (画像=株式会社ブルーストレージ 医師の8割「副業」に興味より引用)

    割合で見ると「既に始めた」と回答した医師は、全体の26%程度になりました。

    中でも「始めたい」と回答した医師が全体の57%で、最も多い事がわかりました。

    一方で「始めるつもりはない」と答えた医師は、全体の17%程度に止まりました。

    副業を始めていない医師も、意欲が十分あるという事がわかりました。

    ■高まる医師の「副業」への興味

    世間一般に副業への興味関心が高まっている昨今ですが、今回のアンケート結果から、医師にも同様の事が言えそうです。

    まだ「副業を始めていない」医師が全体の74%いる中、全体の57%は「始めたい」という意欲があり、これは「副業を始めていない」医師の77%が「副業を始めたい」と思っている事を表しています(57%/74%×100=77%)。

    今回のアンケート結果では、収益性や継続性については、加味されていません。

    副業を始めた医師でも、収益が無い場合や、少し前に始めたがあまり続いていない、という場合も「既に始めた」の回答に含まれていると思われます。

    また、中には投資行為を「副業」とみなして「既に始めた」に回答した医師もいたようです。

    ■医師の副業、課題も

    医師の副業に対する興味関心が高まっている事は明らかになった一方で、課題も聞こえてきました。

    関連コメントとしては

    ・「とりあえずブログを書き始めてみたが、収益化していない」
    ・「YouTubeが思ったより難しい」

    と、副業を始めたものの収益化がうまくいっていない事例や

    ・「せどりはやってみたが、時間がないので辞めた」
    ・「副業するだけの時間が取れないのが悩みのタネ」

    と、忙しい医師が副業のために時間を割くのが非常に困難であるという意見が、ありました。
    また

    ・「医師のバイト以外に稼げる副業は、なかなか無い」

    と、医師の給料が高いゆえに、相対的に副業の収益性が小さくなってしまう、医師ならではの副業に関する悩みもあるようです。

    副業が手軽になった昨今、挑戦する医師はある程度いるようですが、その収益性や継続性が、医師の副業には課題として残りそうです。


    記事引用元:株式会社ブルーストレージ 医師の8割「副業」に興味
    https://bluestorage.co.jp/newsroom/drfuku1/

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 30代、勤務医、Yさん(年収1800万円)の不動産投資事例
    2. 辛すぎる仕事漬けの日々……大半の医師は不満を抱えている
    3. 気になる税制改正……改正による影響をシミュレーション!
    4. 30代、勤務医、女性Mさん(年収2700万円)の不動産投資事例
    5. こんなに安くてだいじょうぶかな……修繕積立金に潜む落とし穴

    関連記事

    1. コラム

      資産形成は40代からでも間に合う! そのためには何を選択すべきか?

      資産形成のスタートは早いほどリスクが低くなります。とはいえ、一般的…

    2. コラム

      【現役医師連載コラム】最近なんか上手くいかない…医師の生産性を下げる5つの悪習

      医師として働いていると、毎日の業務に忙殺されて、ふと自分の立場を客観視…

    3. コラム

      投資物件の探し方|収益物件を見極めるポイントとは

      実際に不動産投資を始める際には、収益が見込める物件を見つけるところから…

    4. コラム

      仮想通貨はやっぱりリスキー?不動産投資との比較

      「仮想通貨と不動産投資、これから始めるならどちらが良いのかな……」…

    5. コラム

      【税理士連載コラム】クリニックへのインボイス制度の影響 その1

      令和4年に入り新聞をはじめインボイスという言葉が聞かれはじめました。…

    6. コラム

      医師のキャリアアップに必要な資質と注意すべきこととは

      医師として順調にキャリアを重ねていけば、自然と「キャリアアップ」につい…

    keyboard_arrow_up