border_colorCOLUMNコラム

  1. 資産形成は40代からでも間に合う! そのためには何を選択すべきか?

    資産形成のスタートは早いほどリスクが低くなります。とはいえ、一般的に40代は出費が多く、資産運用にまで頭が回らない方も多いのでは。高収入の医師でも資産形…

    続きを読む →
  2. 融資に大きく影響する個人信用情報と開示方法

    融資に大きく影響するものとして、個人信用情報があります。ここでは、個人信用情報の概要や役割、具体的な開示方法について解説していきます。目次…

    続きを読む →
  3. 医師なら知っておきたい優遇税制 ~措置法第26条~の基礎知識

    医師の方は開業すれば収入がアップしますが、税金も増えるのが悩ましいところです。医業従事者の所得に関して高い節税効果が期待できると言われているのが、「租税特別措置…

    続きを読む →
  4. 不動産投資を始めた医師が「今が一番充実している」と語る理由 

    大学病院の医局を飛び出し、フリーランスの訪問診療の医師となった渡邊譲さん。24時間365日働き詰めと感じていた毎日から脱し、やりたかった勉強を始めたりと充実…

    続きを読む →
  5. 開業医が抱えやすい「患者が来ない!」という悩みをどう解決する?

    開業医として成功するためには、患者さんが来ない問題への対処を早めに講じる必要があります。こうした状況としっかり向き合うドクターは、すでに医院が飽和状態の激戦区で…

    続きを読む →
  6. 激務=長時間労働とは限らない? 医師が激務と感じる要因

    人はいつ何時、病に倒れるかわかりません。医師の仕事は時間を選べないため、長時間労働が当たり前の状況です。命を助けるという使命感から、どんなに激務であっても仕事を…

    続きを読む →
  7. 倒れる前に! 開業医が自らの健康と家族を守るためにできること

    個人経営の開業医は、長時間の診療だけでなく雑務にも追われるため、自らを過酷な労働環境下におきがちなものです。知らず知らずのうちに体を壊してしまい、気がついたとき…

    続きを読む →
  8. 将来は医学部に? 今から始める子どものお受験

    開業医が考えることの一つに「跡継ぎ問題」があります。ゆくゆくは自分の子どもに医師になって欲しい、そのためには子どもを医学部に入れたいと考えてはいるものの、何から…

    続きを読む →
  9. 2020オリンピックに向けて急増!? 外国人患者に対応するには?

    日本で働く外国人が増えています。さらに、来年2020年には東京オリンピックが開催されるため、多くの外国人観光客が訪れることが予想されています。これは医療業界にと…

    続きを読む →
  10. 開業以外の道もある! 最近増えている医師の起業とは

    インターネットの普及により勤務医同士の情報交換が容易にできる近頃では、医師が起業をすることで、社会に好循環をもたらそうとする動きが非常に多く見受けられるようにな…

    続きを読む →
keyboard_arrow_up