「Z世代」という言葉を一度ならず耳にした人は多いと思います。Z世代とは主に欧米で議論されてきた世代論の果てに命名されたネーミングですが、具体的には、1996年から2012年の17年間に生まれた若者のことを指します。
日本でも、主にそれまでの世代とは異なる消費行動の視点から、この世代の特徴が注目されてきました(あるいはこの記事を読まれている中にも該当する方がいるかもしれません)。
40代、50代のベテランから見れば、「理解のできない異星人」と揶揄されることもある世代ですが、この世代が明日の医療における中心的役割を担うのは、そう遠い未来のことではありません。
ポイント「日本経済の繁栄を知らない世代」
そもそも、なぜ「Z」なのかというと、彼らの前の1965年から1980年頃の生まれの世代がX世代、1981年から1995年生まれがY世代と呼ばれていて、Z世代はその系譜を踏んでいるわけです。
Z世代とその前の世代、特に「バブル期」を体験してきた世代との最も大きな違いは、経済の環境であろうと思います。Z世代の若者が生まれてきたときには、バブルの好景気はまさに泡のように消え去り、「失われた20年」の真っただ中でした。
その景気の低迷と裏腹に、急激に台頭してきたのが「デジタルの浸透」で、Z世代は、生活のすべてにわたりデジタルを活用するに至る初めての世代です。
学習や情報収集においては新聞や本仕立ての辞書や辞典を使わず、あらゆる消費の手段としてもデジタルを活用します。経済低迷期に生まれ育った者には、普通の店舗で正規の値段で物を買うなどありえないことなのです。
今でこそ、あらゆる世代がデジタルを中心とした日常を送っていますが、Z世代の人たちは「アナログ」を知らずに、いきなりデジタルを何の抵抗もなく、物心がついたときから使うに至った世代です。
デジタルリテラシーの高さが武器に
Z世代はスマートフォンやタブレットを使い、地球の裏側の出来事をリアルタイムで、場所やタイムゾーンに縛られずに見ています。eスポーツで知り合った母国語が違う人とも会話をし、アプリや動画などのメディア・プラットフォームで語学や料理、化粧、筋肉トレーニングを習い、起きている間はモバイル端末を手放すことがありません。
安価なモバイルテクノロジーをいつでも使えることは、まちがいなくZ世代最大の決定的なトレンドであり、子供のころからテクノロジーに浸る環境は、個人の世界観・価値観をはじめ、さまざまな側面でZ世代の根幹を形作っています。
半面、モバイルでは誰とでも画面上の交流や会話が抵抗なくできるのに、リアルでは、つまり実際の人と人とのコミュニケーションは苦手な傾向にあります。さらに、新型コロナウイルスによって引きこもりが強要され、恐怖や不安、混乱を味わわされているため、その傾向はますます顕著になっているように見えます。
そんな世代が、今後医療機関にも次々と入り込んできます。彼らのデジタルリテラシーの高さは大いなる武器になるでしょう。一方で、世代のギャップによるコミュニケーションの高い壁が構築されてしまう危険性もないとは言い切れません。
次回はZ世代が輝く、医療の明日【第2回】「Z世代に特徴的な『気質』とは?」を紹介します。
「Dr.Well-B(ドクターウェルヴ)」について
「Dr.Well-B(ドクターウェルヴ)」について
幅広い情報や機会の提供で、みなさまのWell-Beingをサポートします。
もちろん、費用は一切掛からず、さらにポイントも貯まるのでこの機会にご登録ください。
【メリット①:先端の医療系ツールが無償でトライアルできる】
医師のみなさまにぜひ試して欲しい先端ツールが無償で利用できます。
トライアルできるツールの例として、PubMedと連携したAI論文検索ツール</span >や、音声認識AIによるカルテ自動生成ツールを無償で体験できます。
トレンドに合わせた先端ツールをこれからもご紹介していきますので、時間のない医師の皆様の手助けになれば幸いです。
【メリット②:医療関連情報が探せる】
医師のみなさま向けに医療情報や、仕事だけなくWell-Beingの視点を取り入れたコラムを掲載しています。
医療従事者数や病床数等の医療視点情報に特化した医療地図も提供しています。
また、医療地図はDr.Well-B上に掲載されているe-dotcorを含む様々な求人情報と連動し、求人検索も可能です。
【メリット③:自然にポイントがたまる】
広告の閲覧や利用、求人検索や実際の勤務、医療系クラウドファンディング応援、アンケートやクイズへの回答など、サイト内のさまざまサービスの閲覧や利用により、ポイントが自然と貯まります。また、ポイントは現金、各社ポイントやギフト券等に交換可能です。
運営会社について
運営会社の株式会社嵯峨野は30年以上、医薬品等のプロモーションを行う医療系広告代理店を営んでおり、そこで培ったノウハウを医師向けのお役立ち情報としてもまとめて提供しております。