\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    【現役医師連載コラム】もう勤務医は辞めたい!開業を考えたら知るべき5つの真実 | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    【現役医師連載コラム】もう勤務医は辞めたい!開業を考えたら知るべき5つの真実

    tokyoh@dmin2017

    「もう勤務医はやってられない!」

    そう思って、開業を視野に活動をし始める先生は、年々低年齢化している印象です。それくらい、勤務医の待遇が悪く、逆に開業医の待遇が良いという「格差」があるという事ですね。

    さて、そんな開業ですが、果たして本当に「そんな夢のようなもの」なのでしょうか?

    勢いで勤務医を辞めて、開業して後悔してしまう前に、知っておくべき事をいくつかピックアップします。

    1、開業してから立地は変えられない

    開業を1度すると、基本的には立地の変更は好ましくありません。

    理由は単純で、患者さんが離れていってしまうからです。

    あらゆる店舗型のビジネスには、商圏という概念があります。店舗を中心に半径どれくらいの距離の人が、来てくれる、みたいな概念です。

    クリニックも店舗型のビジネスですから、商圏はかなり影響します。開業前の競合調査などでも出てくる概念ですので、馴染みがある方もいらっしゃるかもしれません。

    やはり、ある程度特定の地域で根付いたクリニックの、立地を変えるのはデメリットが大きいと言わざるを得ません。

    その地域の人が、離れてしまいますので。

    逆に

    ■ 開業直後、すぐに手狭に感じた
    ■ 開業ししばらく経つが、商圏内の過疎化が進み人口が減ってきた

    というようなケースでは、開業後も立地の変更を行った方がプラスになる場合もあります。

    開業直後の立地変更は、あまり周辺認知が深まる前に変更できますから、問題ない可能性が高いです。また開業直後に手狭になるという事は、かなり人気で需要が根強い事が示唆されますから、多少エリアがズレても、既存顧客はついてきてくれる可能性が高いと言えます。

    開業後しばらく経った後でも、商圏の過疎化による顧客減少は、立地の変更による商圏の変更でしか対応できませんから、立地変更はアリです。というか、プラスにはなり得ませんが、将来訪れる圧倒的なマイナスを早めに刈り取る事ができる、という意味合いですね。

    開業する際の、立地はかなりシビアに絞り込んだ方が、良いでしょう。

    2、開業のキモ「人材採用」の悩みは消えない

    開業で最も大変なのは、人材採用です。

    良い人材を安く、大量に雇用する事。これができれば、開業は半分成功だと言っても過言ではないでしょう。

    逆に、人材獲得困難で、開業したは良いが潰れるクリニックは、結構あります。

    中でも

    ■ 採用そのものはできているが、採用コストがかさんだ

    という理由で、経営が立ち行かなくなるクリニックが、あります。

    東京商工リサーチのデータでも、それなりの規模の医療法人が倒産する場合、多くは上記が原因です。

    人材採用戦略も、開業するならよく吟味し、整える必要があります。

    3、開業後は、資金繰りとの戦い

    開業後、思っていたのと違うと感じるのが、資金繰りです。

    保険診療の場合、売上発生から実際に保険料が振り込まれてくるまで、数ヶ月のタイムラグがあります。

    仮に黒字になるまで1年かかったとして、事実上は単月の黒字がキャッシュベースで確認されるのは、1年半くらいのことが多いですね。

    そうなると、1年半の赤字に耐えられるような資金計画を立てて、事前に多めの金額を金融機関から調達しておかなければ、キャッシュが焦げついて倒産してしまいます。

    開業医の多くは個人事業主で、株式会社のような有限責任ではなく、無限責任です。全て負債は先生個人に降りかかりますから、倒産するわけにはいきません。

    事前の資金計画はある程度幅を持たせて、多めの金額を借りておくようにしましょう。金利はケチってはいけません。

    4、開業後、スタッフ間の人間関係が最も大変

    開業後に最も頭を悩ませるのは、スタッフ間の人間関係です。

    勤務医時代も痛感すると思いますが、職場の人間関係というものはなかなかどうして、うまくいきません。必ずイザコザがあります。

    その人間関係の中、中立にして絶対の存在が、医師です。開業医です。

    開業医の先生の立ち振る舞いによって、スタッフ間の人間関係がどの方向に進んで、クリニック全体がどういう進路に向かうか、決まっていきます。

    組織のマネジメント関連の知識が求められ、同時にハラスメントなどの法的な知識も求められつつ、人間としてのユーモアもとコミュニケーション能力も求められます。

    開業は、超マルチタスクなのです。

    5、開業後、求められる知識は集客と税務

    開業後、ゆっくりと医療と向き合いたい、と思う先生は多いと思います。

    残念ながら、そんな時代は終わりました。

    開業とは経営であり、今や競争が激化しています。

    求められる知識は集客やマーケティング、税務に関する知識です。医療だけをのんびりやってうまくいく、なんて感覚は捨てなければなりません。

    広告方法はどうするか?リスティングか?SEOか?看板広告か?市役所のサイネージ?バス?私鉄の駅?

    これくらい儲かったら、税金はどうなる?少しでも税務上の負荷を減らすには、どうするべきか?スタッフに還元するには?

    考え始めると、キリがありません。

    これらを網羅して把握し、仮に広告や税務をプロにアウトソースするとしても、共通言語として話せるくらいの知識は求められます。

    開業したら、医療に専念できる。

    これは大きな間違いだという事は、開業前に知っておくべきです。

    現役医師連載シリーズ


    ▼著者
    大石龍之介
    株式会社ブルーストレージ代表取締役。医師としてクリニックに勤務しながら、不動産投資家としても活動している。

    URL:https://bluestorage.co.jp/

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 高すぎる所得税をなんとかしたい!30代の整形外科医Rさんの不動産投資事例
    2. 10年後も管理して貰いたいけど……管理会社倒産に対する不安を解消
    3. FXは玄人向け?不動産投資との比較
    4. 投資物件はどう選ぶ?10年運用シミュレーション・都心の新築ワンルームマンション編…
    5. 大地震がきたらどうしよう……天災に対する不安を解消

    関連記事

    1. コラム

      医師が不動産投資プラスアルファで不労所得を得る方法

      不動産投資は医師に向いているといわれる資産運用法の一つです。今回はそれ…

    2. コラム

      医師は住宅ローンなどの融資で優遇されるのか

      一般的な会社員よりも収入が高いといわれている医師。住宅ローンを組む時も…

    3. コラム

      【現役医師連載コラム】初期研修先をブランド病院にするデメリット

      初期研修先の病院を選ぶ時、どうしても頭の中でチラついてしまうのが、ブラ…

    4. コラム

      知っておきたい、開業医の確定申告と節税対策

      勤務医で経験を積んだのちに晴れてクリニックを開業する医師は多いでしょう…

    5. コラム

      医師にとって節税につながる不動産投資とは

      高額の収入を得ている医師は、入ってくる金額が多いぶん、多額の税金を納め…

    6. コラム

      医師が不動産投資で節税を行うなら減価償却がキーポイント

      勤務医として働いている医師の節税対策を考える際、「不動産投資が最適」と…

    #
    keyboard_arrow_up