\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    地方勤務医による不動産投資実践① 区分マンション投資について―自分の経験から(地方都市の場合) | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    地方勤務医による不動産投資実践① 区分マンション投資について―自分の経験から(地方都市の場合)

    tokyoh@dmin2017

    こんにちは、地方在住アラサー医師(勤務医)のt-nakaです。
    本業のかたわらでアパート2棟、貸家1戸の不動産投資をしております。

    私の不動産投資は、戸建てを相続したところからスタートしました。その後、2016年5月および2018年9月に築古のアパートをそれぞれ購入し、現在は青色申告事業者として家賃収入はおよそ1,000万円/年、借入金は8,000万円です。2棟目のアパート購入が決まった際に『地方勤務医の不動産投資ブログ』というブログを書き始め、現在に至ります。

    今回は区分マンション投資についての内容です。以前に区分マンションの購入を試みたこともありましたが、購入には至りませんでした。自分の経験と、もし自分が大都市圏に住んでいたらという2つの視点で書いていこうと思います。私も不動産投資に参入したばかりですので、自分の経験が「これから不動産投資を始めたい・始めたばかり」という医師の方にとって少しでも参考になればと思います。

    区分マンション投資を試みた経験

    地方都市で不動産投資といえばアパートがほとんどであり、私も区分マンションは所有してはいません。私の不動産投資の原則としては土地勘があることなので、今住んでいるところに区分マンションを購入しようとしたことはあります。

    不動産投資としての情報のほか、賃貸の相場や中古マンション価格の相場、競売・公売について情報を収集し、それらの情報をもとに、分譲マンションと賃貸マンションのどちらにするか、築何年あたりを目安にするか、部屋の広さとしては単身者~2人、もしくはファミリーにするかなど考えます。

    それと並行して、入口だけではなく出口戦略も考えます。築50年を過ぎたマンションの賃貸状況なんて未知数ですし、区分マンションという性質上、やはり出口戦略は絞られてきますのでシミュレーションはしやすいかと思います。

    まずは築40年過ぎの単身者向けの賃貸マンションはないと考えました。物件価格が数百万円で利回り15%越えのものはざらですが、いつも売れ残っている時点で対象外です。中古の分譲マンションは築10年以降であれば散見され、築浅のときに購入して、様子を見ながら売れるうちに売ってしまう方向で考えていました。

    やはり分譲マンションであれば、月々の修繕費や管理費は高いですが、その分不動産価値は下がりにくそうですし、いいかな~と。ただ、地方都市ですら築10~15年のもので5~6%くらいの利回りとなっており、なかなか厳しいなと思っていました。

    欲しい物件が見つかったものの…

    そんな状況で欲しいと思える物件が2件見つかりました。この2件には共通点が2つあり、まず1点目が、「分譲マンションであるが賃貸中である」ことでした。アパートだと入居がついていたほうが高く売れるのが一般的ですが、分譲マンションは自己居住用がほとんどなので、入居者のいる場合のほうが相場より安くなっていました。

    確かにローンで購入する場合は住宅ローンが主で、不動産投資ローンを使って地方の利回り7%弱の分譲マンションを買う人なんていません。需要と供給のバランスだと思います。

    また、前所有者も不動産投資をしている人ではなく、自己居住用に購入した人が多いので、状況によっては値下げ交渉もできるかと思いました。

    2点目がほかの部屋に比べて広いルーフバルコニーや最上階といった付加価値があったことです。似たような造りだと、どうしても売却時に差別化ができません。差別化できる時点でかなりの利点ですし、思ったよりもほかの部屋と値段が変わらなかった印象でした。

    利回りは少ないですが最低限度はクリアしていましたし、減価償却の額も多く、期間も長くなるので、減価償却のバランサーのような存在(どうしても築古木造アパートだと、額もたいしたことないし、一気に償却されてしまう)として購入を検討しました。しかし、キャッシュがない状況でさらに追加の融資は厳しかったので、実際の購入には至りませんでした。

    まとめ

    今後も相場より安い価格であれば行動に移したいと思います。資産の分散とよくいわれますが、長期的な賃貸経営を目指しているので不動産投資においても減価償却費や期間の分散が必要かと思いますし、実際に欲しいと思うアパートも年に数件あるかないかなので、マンションというフィールドでもアンテナを張っていたほうが良い物件に巡りあえる確率は高くなると思うからです。

    また、競合相手も少なく地元という地の利も活かせますし、金融機関からの信用では医師という肩書きは地方では圧倒的な強みなので、それらを上手に使えば活路が見い出せるでしょう。不動産投資において、新築が良くて築古はだめだとか、アパートはよくてマンションはだめだということはありません。それぞれの長所と短所を把握し、状況に応じて最善手を考え、投資していく姿勢で今後もすすめていきたいと思います。


    不動産運用セミナーTOPはこちら

    不動産運用セミナーTOP

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 【ワンルーム投資の視点で見る法律や条例】失火責任法
    2. 50代、勤務医、Cさん(年収2600万円)の不動産投資事例
    3. 見せかけの入居者……高利回り物件に潜む落とし穴!?
    4. 30代、勤務医、Aさん(年収1700万円)の不動産投資事例
    5. 【ワンルーム投資の視点でみる用語解説】新規賃料を求める鑑定評価手法編

    関連記事

    1. 【ワンルーム投資の視点でみる用語解説】不動産価格の鑑定手法編

      コラム

      【ワンルーム投資の視点でみる用語解説】不動産価格の鑑定手法編

      不動産投資を行うにあたり、普段見慣れない専門的な用語を目にする機会が増…

    2. コラム

      期限ギリギリ…駆け込み申告で大失敗!確定申告でやりがちなミスとは?

      控除が適用されるにも関わらず、申告し忘れたり、経費のつけ方を間違えて税…

    3. コラム

      知っておきたい確定申告の基礎の基礎

      今年も確定申告の時期がやってきました。そこで今回は、今までずっと税理士…

    4. コラム

      課税証明書・納税証明書の取得方法と種類について詳しく解説

      住宅ローンや融資などの契約の際に必要になることが多い課税証明書や納税証…

    5. コラム

      北海道リレーインタビュー VOL.2篠原信雄先生(北海道大学大学院 腎泌尿器外科 教授)

      北海道で活躍されている医師の方にインタビューを行い、ご自身の取り組まれ…

    6. 利回りはどうなるの?家賃の下落による不安を解消

      コラム

      利回りはどうなるの?家賃の下落による不安を解消

      「高利回りの物件が気になるけど、賃料はどれだけ下がってしまうのだろう……

    #
    keyboard_arrow_up