\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    【チーム医療のマネジメント第1回】信頼を培う基本とは? | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    【チーム医療のマネジメント第1回】信頼を培う基本とは?

    ameto.tokyoto

    チーム医療のマネジメントは、リーダーという立場にある医師だけに必要なものではありません。チーム医療を効率よく実践するためには、どんな役割、立場にある人にも、リーダーシップやマネジメント力が求められます。優れたリーダーは、周囲とどのように関わり、どのように物事を推進しているのでしょうか。実践のポイントを4回に分けて紹介します。

    高い医療実績を誇るチームを抱え、大きな成功をおさめているリーダーには、共通点があります。

    それは、例外なく、自分のチームメンバーから「信頼」を得ているということです。

    チームメンバー全員が、リーダーの伝えることを聞き、受け入れ、実行するためには、そこに高い信頼関係が構築されている必要があります。「信頼」を培うには、人間への深い洞察力優れたコミュニケーション、そして強いリーダーシップの3つの要素が必要とされます。

    医師のライフワークインテグレーションをサポートするポイントポータルサイト「Dr.Well-B」</a >​

    「信頼」はどのように醸成されるのでしょうか?

    それでは、「信頼」はどのように醸成されるのでしょうか?

    チーム医療を円滑に実践する上で、「信頼」を中核に置いているリーダーは多いのではないかと思いますが、「信頼」を醸成する上で最も肝心なことは、自分自身の定期的な棚卸(的確なリーダーシップを果せていたかを振り返る等)と、具体的な改善の取り組みです。常に自らを振り返り、継続的に変化・成長しようと努めるリーダーの姿は、メンバーからの「信頼」につながる重要な要素となります。

    ▼医師にできるMAX節税術

    【資料DL】MAX節税

    「信頼」を培う方法

    「信頼」を培う、基本的かつ簡単な方法を挙げてみましょう。

    まずは、医療の場でこれまで出会った上司や先輩たちの中から、あなたが「信頼」を寄せた、または現在寄せている人物を、リストアップすることから始めてください。すぐに何人かの名前と、それらの人たちの「患者さんや医師やコメディカルへの接し方」など、臨床現場での所作や行動が浮かんでくるはずです。

    そして、彼らのどんなところに自分が「信頼」を寄せているかを明らかにし、その中からぜひ真似したいと思うことをひとつ選んでいますぐ実践してみます。最初は「みようみまね」で結構です。そのうちに、それが自然と自分のものになっていくはずです。

    あなたが「信頼」を寄せている人も、きっと誰かの影響を受け、その人の良いところを真似ているはずです。そして、さらにはあなたのチームの他のメンバーが、あなたの影響を受け、「みようみまね」で、周囲の信頼を得るための行動を実践するかもしれません。成長しようと努めるリーダーの姿は、「信頼」につながる重要な要素となります。

    次回は【チーム医療のマネジメント第2回】気遣いを示すコミュニケーションをお届けします。


    ■チーム医療マネジメントシリーズ

    【チーム医療のマネジメント第1回】信頼を培う基本とは?
    【チーム医療のマネジメント第2回】気遣いを示すコミュニケーション
    【チーム医療のマネジメント第3回】誠実なリーダー4つの姿勢
    【チーム医療のマネジメント最終回】不公平を是正する

    「Dr.Well-B(ドクターウェルヴ)」について

    「Dr.Well-B(ドクターウェルヴ)」とは医師専用の医業、医業外を含めた役立つ情報やサービスを集約した、ポイントポータルサイトです。求人や医学書等、医師向けサービスをDr.Well-Bを経由して利用するとポイントが貯まります。
    また、病院やクリニック向けのコンサルティング、アウトソース、システム等
    事業を支援するサービスをDr.Well-Bを経由して契約すると割引が受けられます。

    Dr.well-Bバナー202311

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. IoTで変わる不動産投資
    2. 20代、勤務医、Uさん(年収1300万円)の不動産投資事例
    3. 【ワンルーム投資の視点で見る用語解説】不動産投資でかかる税金編
    4. 30代、フリーランス、Kさん(年収1700万円)の不動産投資事例
    5. 50代、勤務医、Sさん(年収3600万円)の不動産投資事例

    関連記事

    1. コラム

      【現役医師連載コラム】偏差値エリートの医師が知っておきたい、5つの落とし穴

      医師という生き物は、いわゆるエリートです。近年の医学部人気もあ…

    2. コラム

      資産形成は40代からでも間に合う! そのためには何を選択すべきか?

      資産形成のスタートは早いほどリスクが低くなります。とはいえ、一般的…

    3. コラム

      【現役医師連載コラム】心も豊かに。医師が副業で得られるお金以外のメリット5つ

      老後2000万円問題を筆頭に、日本でもお金の問題が注目される時代になり…

    4. コラム

      なぜ高収入の医師ほど退職後に「お金がなくなる」のか

      病院によっては退職金制度が定まっていなかったり、そもそも制度自体がなか…

    5. 医業承継コラム_0002

      コラム

      後悔しない承継開業…高値案件こそ狙い目

      承継開業専門WEBサイト「医新伝診」は…

    6. コラム

      20代医師の資産形成をシミュレーション!鍵は「積立投資」

      「人生100年時代」という言葉が一般的になったり、コロナ禍において経済…

    keyboard_arrow_up