\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    【チーム医療のマネジメント第3回】誠実なリーダー4つの姿勢 | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    【チーム医療のマネジメント第3回】誠実なリーダー4つの姿勢

    ameto.tokyoto

    チーム医療を実践する医療従事者、わけてもその中心的役割を担う医師においては、その行動規範の中心にあるのが「誠実さ」だと考えます。「チーム医療のマネジメント」第3回は、「誠実さ」にスポットを当てました。常に誠実さをもって患者さんや医療スタッフに接していれば、所属する医療機関の評判はしっかりと守られます。

    チーム医療の要となる医師が、他のメンバーに対して常に誠実でいることが、良好な人間関係を構築することにつながります。
    誠実さは、次の4つが基本姿勢となります。

    1. 真摯に話す
    2. 約束を守る
    3. 自らモデルとなる
    4. 与えられた務めを果たす

    シンプルすぎて当たり前のことだと思うかもしれませんが、上記のうち、どれかひとつでも欠ければ、医師に対する信頼感が低下してしまいます。

    医師のライフワークインテグレーションをサポートするポイントポータルサイト「Dr.Well-B」

    4つの姿勢を解説

    1)真摯に話す

    患者さんやスタッフと対峙する際、「黙っている」も選択できますが、「話す」を選択するならば、真摯に率直に話すことが大切です。
    真摯に話すとは、「わからないときには、わからないと言う」ことであり、「自分ができないときは、できないと言う」ことです。

    2)約束を守る

    信頼を得るためには、約束をしたときは常にその約束を守らなくてはならないこと、そして、不可抗力、または何らかの理由によって約束を守れなかった場合は、その説明をする必要があるということは心に命じる必要があります。
    チームとの関わりをうまく築き、成功している医師は、チームメンバーと具体的な約束をし、それを実行しています。そして、果たせる見込みのない約束はしないよう気をつけています。
    もし、約束したことを守れなければ、メンバーからの信頼は薄くなり、今後もあなたとの約束は守られないものだと思われてしまうようになります。
    名称未設定

    3)自らモデルとなる

    チームメンバーに対し、自分自身に要求する以上のことは要求しないこと。チームの仕事にコミットし、その仕事に一緒に関わり、他のメンバーにもコミットするように求めます。これらはすべて「自分がモデルである」という考え方に基づきます。

    4)与えられた務めを果たす

    リーダーが信頼を獲得するには、メンバーの仕事ぶりを眺めて導くだけ、というわけにはいきません。
    チーム医療のリーダーであれば、自分の仕事を普通に「実行する」だけでなく、それを「より的確にこなす」ことも求められます。リーダーは、チームが必要としていることを実践し、チームに、より一層の努力が求められているときには、率先して取り組むことが求められるのです。
    リーダーが自らの責任と専門性を確実に果たさなかったり、そのための努力しなかったり、全力を投じなかったりすると、リーダーの能力や誠実さについて、チームは常に疑いの目で見るようになります。
    以上、4つの誠実さの基本姿勢を、あなたはどのくらい実践できそうですか?
    他のメンバーに対して常に誠実でいることが、良好な人間関係を構築します。
    次回は【チーム医療のマネジメント第4回】不公平を是正するをお届けします。

    ■チーム医療マネジメントシリーズ

    【チーム医療のマネジメント第1回】信頼を培う基本とは?
    【チーム医療のマネジメント第2回】気遣いを示すコミュニケーション
    【チーム医療のマネジメント第3回】誠実なリーダー4つの姿勢
    【チーム医療のマネジメント最終回】不公平を是正する

    「Dr.Well-B(ドクターウェルヴ)」について

    「Dr.Well-B(ドクターウェルヴ)」とは医師専用の医業、医業外を含めた役立つ情報やサービスを集約した、ポイントポータルサイトです。求人や医学書等、医師向けサービスをDr.Well-Bを経由して利用するとポイントが貯まります。
    また、病院やクリニック向けのコンサルティング、アウトソース、システム等
    事業を支援するサービスをDr.Well-Bを経由して契約すると割引が受けられます。

    Dr.well-Bバナー202311

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 【ワンルーム投資の視点で見る用語解説】重要な書類編
    2. 40代、勤務医、Uさん(年収2400万円)の不動産投資事例
    3. 50代勤務医Dさん(年収3000万円)の不動産投資事例
    4. 高すぎる所得税をなんとかしたい!30代の整形外科医Rさんの不動産投資事例
    5. FXは玄人向け?不動産投資との比較

    関連記事

    1. コラム

      確定申告の所得控除って具体的には何があるの?

      毎年3月15日に提出の期限を迎える「確定申告」。自営業者はもちろん、給…

    2. コラム

      医師でも車の購入を節税に生かすことができる!

      賢い経営者は、車などをはじめとする個人的なもののように思える物品も、節…

    3. コラム

      将来への投資?富裕層である医師が力を入れている子どもの習い事とは

      親であれば誰もが「将来自分の子どもが社会で活躍してほしい」と願うことで…

    4. 【ワンルーム投資の視点でみる法律や条例】区分所有法編

      コラム

      ワンルーム投資の視点でみる法律や条例【区分所有法編】

      不動産投資を行うにあたり、法律や条例の知識も必要となります。不動産…

    5. コラム

      【現役医師連載コラム】日本の人口減少、医師は本当に余るのか

      最近、こんな言葉を耳にしませんか?・日本の人口減少・先が見えな…

    6. コラム

      リスクヘッジで「成功して当然のオーナー」になろう

      節税や増収など、多くのメリットが期待できる不動産投資ですが、当然ながら…

    keyboard_arrow_up