\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    投資物件の探し方|収益物件を見極めるポイントとは | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    投資物件の探し方|収益物件を見極めるポイントとは

    tokyoh@dmin2017

    実際に不動産投資を始める際には、収益が見込める物件を見つけるところからスタートしなければいけません。

    その探し方や投資物件の見極め方、本業と両立しながら物件を見つけるための手段について解説してまいります。

    投資物件はどうやって探すのか?

    収益を得るための物件を抑えるために、どのような探し方でアプローチをすべきなのか分からないという方も少なくありません。
    「マンションorアパート」「新築 or 中古」「予算」などをあらかじめ洗いだした上で物件探しを始めましょう。
    不動産投資を行っている医師の多くは、不動産情報サイトに登録しています。ここで希望する地域や条件に見合った物件を探すことができます。

    ここで注意しなければならないのは利回りや金額にばかり注目しないことです。
    信頼できる業者を探し、二人三脚で探すことでリスクを減らせるでしょう。
    インターネット上で探すことができるので、自分の時間を利用して閲覧し、気になった物件に対してネットから問い合わせを入れることで話を進めることができます。

    収益物件を見極めるポイントとは?

    収益が見込める物件を見極めるポイントをまとめました。

    ①立地や周辺環境など

    辺鄙な土地の新築マンションを安く買っても、交通インフラが整っていない・病院やスーパーなど、生活に欠かせない店へは車がなければ出向けないなど、不便極まりない建物には誰も入居しないでしょう。
    また中古など、大幅な改修や修繕が必要になるといった場合は、修繕後に資産価値が上がるかどうかも見極めなければいけません。
    東京都内など都心部では、地下鉄や鉄道駅に近い・駅まで直結のバスがあるというように交通網への依存ができる地域を中心に探しましょう。

    周辺環境から探す物件も大切です。「ファミリー向け物件」「ワンルーム」「2人暮らし世帯」というように居住層を決めてから物件探しをすることも一案です。
    「○○地域は若者の街」「○○小学校は文教地域だから、ファミリー向け」というように、居住層を見据えた物件をうまくマッチングさせることで、満室が見込めます。

    ②利回りにも着目

    不動産投資で言うところの「利回り(表面利回り)」にも着目すべき点です。算出方法は、
    「不動産の利回り=満室時の年間賃借料÷不動産の購入価格」という計算式で求めることができます。
    数字が大きいほど「利回りが大きい」と判断することができます。利回りのみならず、毎月のローン返済額が満室時の月賃借料を上回らないようにすることも大切です。

    ただし、「利回りが大きいからこの物件を購入」するという単純な思考で動いては、月々のローン返済が家賃収入を上回ってしまいがちです。
    特に都心では地価も高騰していますし、収益を見込んでユーティリティに富んだ建物を建築する傾向にあります。
    そのため、物件の販売額が高額に上ることもあります。
    地域によっては空き室が目立つようになる・次の入居者が決めらないというような状況に陥り、購入時に算出した利回りとは大きくかけ離れてしまうといった結果にもつながります。
    この問題に関しては専門家に話を聞くなどして検討していきましょう。

    忙しい医師が投資物件を探すには?具体的な方法を紹介

    医師もさまざまな勤務形態があります。
    自分の時間で投資物件を探せば良いと言いますが、休息に充てることや、学会出席に向けての資料作成、地域医療や保健啓蒙活動などさまざまな仕事が待ち受けています。
    多くの医師が住宅投資をしている時間は全くないと感じていることでしょう。

    忙しい医師でも、先に挙げた不動産投資に特化した「不動産情報サイト」を利用すること以外に、ノウハウを持った不動産投資のコンサルタントをつけてさまざまな動向をレクチャーしてもらうほか、予算に見合った収益物件の情報を収集してもらうことも一案です。

    コンサルティング料金は無料の場合がほとんどなので、納得できる物件を1件でも多く探してもらうことでも良いでしょう。
    続々と集まる情報を取捨選択して、気になる物件が見つかれば休日に実際に現場へ足を運ぶといったスタイルを取ることも可能です。

    医師が不動産投資を始める時は、利回りに着目すること。
    立地条件や周辺環境にも着目することが成功の秘訣です。
    忙しい医師でもネットを活用するほかコンサルタントをつけることで納得できる物件を見つけることもできます。


    不動産投資セミナーTOPはこちら
    不動産運用セミナーTOP

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 30代、フリーランス、Kさん(年収1700万円)の不動産投資事例
    2. 【ワンルーム投資の視点で見る用語解説】重要な書類編
    3. 【ワンルーム投資の視点で見る用語解説】不動産投資でかかる税金編
    4. 【ワンルーム投資の視点でみる用語解説】新規賃料を求める鑑定評価手法編
    5. 50代、勤務医、Qさん(年収3500万円)の不動産投資事例

    関連記事

    1. 見せかけの入居者……高利回り物件に潜む落とし穴!?

      コラム

      見せかけの入居者……高利回り物件に潜む落とし穴!?

      「高利回りだと言われ契約したけれど、入居者がすぐに出ていってしまった……

    2. 医業承継コラム_0002

      コラム

      後悔しない承継開業…高値案件こそ狙い目

      承継開業専門WEBサイト「医新伝診」は…

    3. コラム

      【元銀行員が教える】医師にできる 「資産管理会社」を使った節税対策とは?【後編】

      本記事は過去に勤務医ドットコムが開催したセミナーの内容を記事にしていま…

    4. コラム

      【現役医師の投資履歴】最初の物件購入~現在 ≪後編≫

      こんにちは、現役医師で不動産投資家の、大石です。前回の記事では…

    5. コラム

      【現役医師連載コラム】最近の若手医師の生態と、その理由

      いきなりですが、皆さんの周りには研修医、もしくは研修医が終わった後くら…

    6. コラム

      開業する前に知っておきたい成功と失敗のパターン

      勤務医として働く医師の将来のキャリアの一つとして「開業」があります。自…

    keyboard_arrow_up