\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    【現役医師連載コラム】クリニック院長が気をつけたい、スタッフとの接し方 | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    【現役医師連載コラム】クリニック院長が気をつけたい、スタッフとの接し方

    tokyoh@dmin2017

    こんにちは。今回はクリニックの院長に向けて「スタッフとの接し方」について、考えていきたいと思います。

    院長という立場から、クリニックのスタッフにどう接して良いか、分からない時って、正直なところありますよね。

    いくつかある注意点の中でも、重要な事について今回はまとめました。

    クリニック院長は、常に中立であるべき

    最も重要でありながら、結構難しいのが「常に中立な立場を維持する」という事です。

    院長という立場は、働いているスタッフからすれば上司であり、人事部長であり、多くの場合雇用主でもあります。言ってみれば「あらゆる上司を合体させたもの」なので、色々と言われる立場でもあります。

    具体的には

    福利厚生をもっと充実させてほしい
    給料をあげてほしい

    という話から

    ○○さんが全然働いてくれない
    △△さんが最近遅刻をしがちになっているから、なんとかして欲しい
    □□さんが何回教えても覚えてくれない、本当に使えない

    といった、人事の話まで。あらゆる話題が降りかかります。

    そんな中、気をつけたいのが「あくまで中立」であり続ける事。誰の肩も持たない事です。

    誰かの肩を持ってしまうと、グループ化してしまいます。クリニックの中で絶大な権力を誇る院長が、どこかのグループに所属する事で、その派閥に所属しているスタッフは生き残り、そうでないスタッフは疎外感を感じ始め、最終的には辞めてしまうという事にもつながりかねません。

    職場全体の雰囲気も悪くなり、逆に「院長に肩を持ってもらった」スタッフは天狗になり、横柄な態度を取り始めるようになります。これはスタッフ間もそうですが、患者さんに対しても、です。

    このように、院長が誰かの肩入れをした事で生まれた派閥、その空気感は、労働環境を悪化させてしまいます。最終的には、診療態度などにもそれが悪影響を及ぼして、Googleの口コミ評価で辛口コメントを残されてしまうかもしれません…。

    院長はあくまでも中立。これを守りましょう。

    クリニックの院長は、適切に距離を取る

    少し寂しい話ですが、スタッフとは適切に距離を取る事が重要だと僕は思っています。

    理由は明快で、上記のように誰かに肩入れするのを避けるためです。

    誰かに肩入れして派閥が生まれてしまうのは、そもそも特定のスタッフとの距離が近い事で発生します。

    それを予防するためにも、スタッフとの距離を適切に保つ事は重要です。

    ありがちなのが「仕事のできるスタッフと近くなってしまう」という事象です。実際、仕事のできるスタッフは、現場の上司として全体をまとめている事も多いので、院長との距離は必然的に近くなりがちです。

    しかしながら、働いているスタッフから「院長と○○さんは密接だ」と思われてしまうと、変な空気になってしまう事もあります。そんな時こそ、必要以上に距離を縮める事はせず、適切な距離を保つようにしましょう。

    クリニックの院長、アンテナは高く

    それでいて、スタッフの不満や働き方の情報などは、なるべく早めに受信するべきです。

    具体的な行動に落とさなくても、スタッフが何をどう思っているか、知る事が大事です。

    不満があるならば、早めに解決する事で離職予防につながります。採用難の現代では、離職予防は重要な管理職の仕事ですよね。

    そのためにもスタッフと会話をしたり、適切なコミュニケーションを取る事で「話しかけやすい空気」を作っておく事は、非常に重要です。

    スタッフとの距離は近過ぎてもダメですが、情報を受信できないほど遠くてもダメなのです。

    クリニックの院長は、基本お口はチャック

    アンテナを高くして、情報の受信は行えるようにしておきつつも…仕入れた情報を口外しないようにしておく事も、同時に重要です。

    受信はしつつも、送信はするなという話ですね。

    スタッフからすれば、院長にしか言っていない事が、他のスタッフも知っていたとしたら、どうでしょうか?おそらく「口の軽い院長だな」と思って今後そのスタッフは、思っている事を隠すようになるでしょう。

    思っている事を隠されてしまうと、今度は受信ができなくなってしまい、本末転倒です。一度植え付けられた疑念や、信頼の喪失は、回復させるまでに時間を要します。失うのは一瞬ですが、元に戻すのは年単位での時間がかかるかもしれません。

    最終的には、経営に直結するようなスタッフの離職につながりかねない事態に発展し得るので、口の軽い先生は注意しましょう。

    昔から

    口は災いの元
    沈黙は金なり

    などと言いますが、まさにその通りです。

    もちろん、つい話をしたくなってしまうのは、わかります。

    しかし少なくともスタッフが話してくれた内容は、他のスタッフの耳に入らないような、遠いところで話をするべきでしょう。

    最後に

    いかがでしたか?院長という立場上、スタッフからすればいくつかの職種を全て兼ねた上司ですから、求められるスタンスが多岐にわたります。

    中には「近過ぎてもダメだけど遠くてもダメ」とか「受信はしても送信はするな」とか、一見すると矛盾していそうな内容も含まれています。

    複雑な人間関係に挟まれ、疲弊する先生も多い中、これらのバランスをうまく取っているクリニックは、僕が見てきた範囲では成功している印象です。

    やはり働いている人が気持ちよく働いて初めて、良い仕事ができるというもの。院長という立場は大変ですが、ぜひ参考にして、まずは1つからでも初めてみてはいかがでしょうか?

    現役医師連載シリーズ


    ▼著者
    大石龍之介
    株式会社ブルーストレージ代表取締役。医師としてクリニックに勤務しながら、不動産投資家としても活動している。

    URL:https://bluestorage.co.jp/


    不動産運用セミナーTOPはこちら

    不動産運用セミナーTOP

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 効果的な修繕方法って?リノベーション時の基本テクニック!
    2. 支払総額はどうなるの?金利の上昇による不安を解消
    3. 融資は交渉できるの?融資交渉時の基本テクニック!
    4. 投資物件はどう選ぶ?10年運用シミュレーション 都心の築古ワンルームマンション編…
    5. こんなに安くてだいじょうぶかな……修繕積立金に潜む落とし穴

    関連記事

    1. コラム

      資産防衛のために医師は何を学ぶべきなのか?

      今回は、いかに資産を増やしていくかという「資産形成」ではなく、どのよう…

    2. コラム

      不動産投資において法人化する方法とそのメリット

      節税効果が高いことから、不動産投資が軌道に乗り次第、法人化させることを…

    3. コロナ禍で変わった医療業界の今後

      コラム

      【医師執筆】コロナ禍で変わった医療業界の今後

      東京都内では第2波で一日あたりの感染者数が次第に増えてきている現在です…

    4. コラム

      アパートとマンション|それぞれの不動産投資の違い

      不動産投資をするなら「アパート」と「マンション」どちらがいいの?こ…

    5. 将来に収入に危機感をもつ医師が急増中

      コラム

      【医師執筆】将来の収入に危機感をもつ医師が急増中

      近年、医師不足が問題視され早急に医師の絶対数を増やすべく処置が取られて…

    6. コラム

      勤務医は何故「いつまでもお金を貯められない」のか?

      勤務医として働いている医師の平均年収は1200万円~1500万円といわ…

    #
    keyboard_arrow_up