\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    【現役医師連載コラム】医師×不動産投資、相性が良い理由 | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    【現役医師連載コラム】医師×不動産投資、相性が良い理由

    tokyoh@dmin2017

    読者の先生方、初めまして。

    現役医師で、株式会社ブルーストレージ(https://bluestorage.co.jp/)代表の、大石と申します。普段は自由診療クリニックで勤務をしながら、会社の経営をしつつ、不動産投資家としても活動しております。

    今回から、当メディアにて連載させていただく事になりました。

    私は20代の頃から不動産投資を行っており、もうすぐ3年が経とうとしています。私の不動産投資の経験を、当メディアの読者の先生方に、少しでも共有できればなと思っております。

    医師はなぜ不動産投資と相性が良いのか?

    医師で不動産投資をされている先生は、結構います。不動産投資をされていない先生からすると、縁の遠い話のように聞こえると思いますが、実は身近にいらっしゃるでしょう。

    医師はどうしても「お金の事を声高に言う」事がはばかられる文化がありますから、周りに言っていないだけで、こっそり不動産投資をしている医師は思いの外います。

    そんな医師と不動産投資ですが、一体なぜ、これほどまでによくあるマッチングなのでしょうか。

    それは医師が信用度の高い職業だからです。

    どういう事なのか、具体的に解説していきます。

    信用度の高い医師は、不動産投資と相性が良い

    医師は一般に、信用度の高い職業です。

    これは世間一般においてもそうですが、こと不動産投資において重要な登場人物である、銀行にとっても、医師という職業は信用度の高い職業だと見られています。

    一言で言ってしまえば、銀行からすれば「取りっぱぐれのない貸出先」なわけです。

    医師という職業は、絶対になくなる事はありません。人間の命、健康、体の機能、生命体としての根幹を支える職業ですから、どんな時代にも需要はあります。

    そして、一般的に高給です。これは地球上どの国に行っても、概ね言える事です。

    給料が高く、職業の安定性も抜群なので、銀行からすると「ぜひお金を貸したい相手」なわけですね。

    信用度の高い医師は、低金利での借り入れが可能

    そうなると、どうなるか。金利が下がります。

    低金利でお金を借りる事ができるわけです。

    銀行から見た信用度も高い医師は、銀行から見ればぜひ貸したい相手であり、だからこそ「低金利でも良いから貸したい」銀行も多く、結果的に低金利で借りる事ができるのが、医師免許の効果です。

    不動産を購入する際、銀行から融資をして購入する事が一般的ですが、その金利が低ければ低いほど、有利になります。

    例えば利回り8%の物件があったとして、管理や諸経費で1%かかったとします。この物件を現金一括で購入すれば、理論上は差し引き7%の運用益が手元に残るはず(ここでは簡単に計算するために、減価償却分を省略します)ですね。

    しかしほとんどの場合、現金一括で何千万、何億という物件を購入する人は、医師と言えどもあまりいませんので、銀行の融資を使う事になるでしょう。

    仮にこの時、借りたお金の金利が3%なら、元金返済を抜きにして考えると、7%から3%を差し引いた4%が、運用益として残る事になります。

    一方で、仮に金利が1%であれば、元金返済を抜きにして考えると、7%から1%を差し引いた6%が、運用益として残る事になります。

    4%と6%は、たった2%の差に思えますが、実際には大きな差を産みます。

    仮に物件価格が5000万円であった場合、4%の運用益は200万円、6%の運用益は300万円です。年間100万円も違います。

    これが1億の物件であれば、その差額は2倍になって、200万円の差を産みます。

    この「本来の運用益から、金利を差し引いた真の運用率」を、不動産投資の世界ではイールドギャップと呼びます。英語ではYGと訳される概念で、投資の世界では重要な指標の1つです。

    医師は銀行からの信用度が高く、低金利での借り入れが可能なため、同じ物件でもイールドギャップが高くなる傾向があります。

    同じ物件でも、非医師が行う場合と、医師が行う場合では運用益に大きな差が生まれます。医師は不動産投資に、大変有利な条件で参加できるわけなのです。

    信用度の高い医師は、非医師が借入できない時に、借入できる

    もう1つ、信用度の高い医師ならではの、メリットがあります。

    それは

    他の人が借入できない時に、医師なら借入できる

    というメリットです。

    不動産投資を行う上で、より有利な条件の不動産を購入するために、必要な事はなんでしょうか?

    それは「他の人が買えない時に買える」事です。

    例えば、経済のうねりの中で大不況が来たとします。不動産価格も下がり、誰も追加の借入で不動産を購入するなんて、できない状況です。

    しかしながら、医師は別です。医師の収入は景気に左右されませんので、医師の信用枠は景気に無関係に担保されています。

    ですので、医師ならばそのような状況でも、銀行から借入して不動産を購入できる可能性があります。

    というよりは、常にその状態です。

    非医師に比べると、医師は常に借入がしやすい状態にあるわけです。

    新型コロナで世の中が完全に混乱しましたが、おそらくこの混乱状態はすぐには収まらないでしょう。

    このような混乱の時期、非医師が借入をして不動産を購入できない世の中になった時、医師にとってはチャンス到来なわけですね。

    世間がピンチであればあるほど、医師兼不動産投資家にとっては、チャンスなのです。

    これも、構造上医師が不動産投資において有利な点の、1つと言えます。

    まとめ

    いかがでしたか?医師が不動産投資と相性が良い理由、おわかりいただけたでしょうか。

    医師にとっての不動産投資のメリットは、これらだけではありません。主に税金との話が出てきます。

    それらについては、また別の記事にて解説致しますので、お楽しみに。

    現役医師連載シリーズ


    ▼著者
    大石龍之介
    株式会社ブルーストレージ代表取締役。医師としてクリニックに勤務しながら、不動産投資家としても活動している。

    URL:https://bluestorage.co.jp/


    不動産運用セミナーTOPはこちら

    不動産運用セミナーTOP

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 投資を始める前に知っておきたい! 区分所有マンションのデメリット
    2. 家賃保証は魅力的だけど……サブリースに潜む落とし穴!?
    3. 【ワンルーム投資の視点でみる法律や条例】借地借家法編
    4. こんなに安くてだいじょうぶかな……修繕積立金に潜む落とし穴
    5. 50代、勤務医、Tさん(年収3500万円)の不動産投資事例

    関連記事

    1. コラム

      開業医が抱えやすい「患者が来ない!」という悩みをどう解決する?

      開業医として成功するためには、患者さんが来ない問題への対処を早めに講じ…

    2. コラム

      投資の成功者の共通点とは

      カリスマトレーダーがネットで取り沙汰される他、本業をこなしながらいくつ…

    3. コラム

      【現役医師連載コラム】株式投資の世界で「最も成功した投資家」と、その手法

      こんにちは、医師で投資家の大石です。いきなりですが、株式投資の…

    4. コラム

      【勤務医・開業医別】医師に向いている投資方法とは

      多額の収入を得ている医師は投資を行っている人が少なくありません。株やF…

    5. コラム

      リスクヘッジで「成功して当然のオーナー」になろう

      節税や増収など、多くのメリットが期待できる不動産投資ですが、当然ながら…

    6. コラム

      働き方改革が進む現在、注目される「産業医」という働き方

      少子高齢化や労働スタイルの多様化など、働き方の変化の過渡期にある日本。…

    #
    keyboard_arrow_up