- ホーム
- 過去の記事一覧
border_colorマネー
-
【現役医師連載コラム】医師が法人を持って経費を使うには
こんにちは、医師で不動産投資家の大石です。いきなりですが、医師をしていると「税金高ぇ〜」って思いませんか?僕はもう、何回も思いました。それと同時…
続きを読む → -
【現役医師連載コラム】医師でも知っておきたいLTVという考え方
いきなりですが、皆さんはLTVという考え方をご存知でしょうか?投資の世界でLTVはLoan To Valueの略語で、資産価値に対する融資割合で、主に銀…
続きを読む → -
【現役医師連載コラム】勤務医がインフレに弱い理由と、その対策
前回の「勤務医の弱点「円安」と、その対策」に続いて、今回はインフレのお話です。勤務医がインフレに弱い理由とは勤務医はインフレに弱い、なぜならば日…
続きを読む → -
【現役医師連載コラム】勤務医の弱点「円安」と、その対策
いきなりですが、このようなニュースを最近見ました。円の実力50年ぶり低さ 実質実効値、円安進み購買力低下https://www.nikkei.com…
続きを読む → -
おすすめの資産形成ランキング 本業が忙しい人は何をすべき?
「人生100年時代」という言葉が一般的になってきました。寿命が伸びることは喜ばしいことですが、生活をしていくうえでは、どうしても一定のお金が必要です。つまり、寿…
続きを読む → -
【現役医師連載コラム】株式投資の世界で「最も成功した投資家」と、その手法
こんにちは、医師で投資家の大石です。いきなりですが、株式投資の神様と言えば、誰を思い浮かべるでしょうか?おそらく十中八九、ウォーレン・バフェット…
続きを読む → -
【現役医師連載コラム】スタグフレーションと、勤務医の取るべき投資行動
こんにちは、医師で投資家の大石です。最近、物価が上がってきていますね。物の値段ももちろん上がっていますが、バイトなどの人件費も高騰しているようです。ロレ…
続きを読む → -
【現役医師連載コラム】勤務医こそサイフの紐を締めなければならない理由
皆さんこんにちは。いきなりですが、先生方は散財されますか?僕は正直、美味しいものを食べたり飲んだりする時と、価値が保存される物を買う時は、割と金額が大き…
続きを読む → -
勤務医にとっての銀行とは?これからの正しい付き合い方と不動産投資のススメ
銀行と言えば、お金を預けるところ、お金を運用するところ、そしてお金を借りるところと言ったように、私たちのマネーライフに深く関わる存在です。その地位はとても長く続…
続きを読む → -
医師が投資をするなら要チェック!医療関連の株式銘柄5選【2021年版】
「テンバガー(一〇倍上がる株)を見つけるには、まず自分の家の近くから始めることだ」出典:ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜けこ…
続きを読む →