
出典:COCO the style「不動産投資とは?メリットとリスク、成功の秘訣を解説」
不動産投資とは、マンションやアパート、一戸建てなどの不動産を購入し、それを賃貸に出すことで家賃収入を得たり、将来的に不動産を売却することで売却益を得たりすることを目的とする投資方法です。
インフレに強く、物価上昇に合わせて家賃収入も上昇する傾向があります。
不動産投資の仕組みを図解で解説
不動産投資の仕組みは、大きく分けて「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」の2種類の収益モデルに基づいています。
インカムゲイン

出典:三菱UFJ銀行「キャピタルゲインとは?インカムゲインとの違いや税金についても解説」
インカムゲインとは、不動産を保有している期間中に得られる収益のことです。具体的には、家賃収入がインカムゲインに該当します。
インカムゲインは、毎月安定的に得られるため、生活費の足しにしたりローンの返済に充てたりすることができます。
キャピタルゲイン

出典:三菱UFJ銀行「キャピタルゲインとは?インカムゲインとの違いや税金についても解説」
キャピタルゲインとは、不動産を売却した際に得られる売却益のことです。
不動産は、一般的に長期的に保有することで価値が上昇する傾向があります。そのため、将来的に不動産を売却することで、購入時よりも高い価格で売却できる可能性があります。
例えば、都心部のマンションを3,000万円で購入し、数年後に4,000万円で売却した場合、その差額の1,000万円がキャピタルゲインとなります。
キャピタルゲインは、まとまった金額を得られるため、老後の資金や新たな投資資金に充てられます。
不動産投資の種類
不動産投資にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴やリスクが異なります。主な種類について解説します。
区分投資
区分投資とは、マンションの1室などの区分所有物件を購入し、賃貸運用する投資方法です。
比較的少額の資金で始められ、管理がしやすいのが特徴ですが、空室リスクや管理費の負担がある点に注意が必要です。
一棟投資
一棟投資とは、アパートやマンションなどの建物全体を購入し、賃貸経営を行う方法です。
複数の部屋から家賃収入を得られるため、空室リスクを分散できるメリットがありますが、初期投資額が大きく、管理負担が増える可能性があります。
戸建投資
戸建投資は、一戸建て住宅を購入し、賃貸運用する投資方法です。
ファミリー層をターゲットにした安定した需要が期待できますが、空室時のリスクが高く、物件の修繕費用がかかる点に留意する必要があります。
駐車場投資
駐車場投資は、土地を活用して駐車場を運営する投資方法です。
管理の手間が少なく、初期投資も比較的抑えられるメリットがありますが、立地による需要の変動や収益性の低さが課題となる場合があります。