\  限定動画がダウンロード可能  /現役税理士が解説する

勤務医向け節税対策のポイント

    お名前必須
    メールアドレス必須
    携帯電話番号必須
    職業必須
    視聴を希望する動画必須
    確定申告「基本編」確定申告「不動産編」

    scroll

    LINEで友だち追加するとAmazonギフトカードプレゼント

    スクロールして記事を読む

    お忍びで訪れたい!カップルで入れる都内のプライベートサウナ5選 | 勤務医ドットコム

    border_colorCOLUMNコラム

    お忍びで訪れたい!カップルで入れる都内のプライベートサウナ5選

    ameto.tokyoto

    コロナ禍を経てもサウナ人気はいまだ衰えず。人気の施設は○時間待ち、入っても休憩場所は椅子取りゲーム状態……そんなストレスから解放してくれるのが、近年続々とオープンしつつあるプライベートサウナだ。会員制で高級感を売りにした施設も多く、あらかじめネット予約できるので安心。一部は男女での利用もできるとあっては、デートに使わない手はない。いま“アツい”プライベートサウナをご紹介。

    男女で利用可能なプライベートサウナが急増中!

    疲れた現代人の心と体を癒やしてくれるスポットとして、完全に人気が定着したサウナ。高温のサウナ→冷たい水風呂→外気浴で休憩、というサイクルを繰り返してディープなリラックス感を得ることを指す「ととのう」という言葉も、すっかり市民権を得た感がある。とはいえコロナ禍以降、赤の他人と密に接触するサウナは敬遠しがち、という方も多いかもしれない。他人を気にせず気ままに、存分に楽しみたいサウナ好きがいま注目しているのが、プライベートサウナ。会員制のラグジュアリーなサウナを中心に新しい施設が次々とオープンしている。個室でも同性同士に限るという施設も多いが、最近は男女で個室利用可能なサウナも増加中。過酷な勤務のストレスを癒やしつつ、こっそりお忍びでデート、なんていう贅沢もかなうのだ。そんなサウナの中から、思い立ったらすぐ行ける都内の5店をご紹介しよう。

    Boutique Sauna ARCH(神楽坂)

    名称未設定

    昔から花街として知られる神楽坂にひっそりと佇む“秘湯”が、2022年8月にオープンした「Boutique Sauna ARCH」。会員制・紹介制で、部屋はたった2室のみという特別感あふれる隠れ家だ。モダンなインテリアに広々としたサウナ室を備えた2室のうち、片方の「3rd ARCH」は2フロアを使ったメゾネットタイプで、上下階に異なるタイプのチルスペースがある贅沢さ。サウナ室と水風呂の温度はお好みに設定可能。存分にととのった後は1階のバーラウンジに降り、冷たいドリンク&クラフト水餃子で仕上げよう。宿泊施設だが2時間からのデイユースもある。つまり「サウナ付きのブティックホテル」というわけだ。

    https://arch-kagurazaka.studio.site/
    東京都新宿区(会員のみに公開)
    サウナの温度:100℃まで好みで設定可能
    水風呂の温度:好みで設定可能
    外気浴:あり
    利用料:2人利用・2時間料金「2nd ARCH」 19,800円〜、「3rd ARCH」 29,800円〜
    会員権:33,000円〜
    営業時間:宿泊施設につき24時間
    会員登録:要
    収容人数:「2nd ARCH」宿泊 2人・デイユース3人、「3rd ARCH」宿泊 3〜4人・デイユース6人

    SAUNATIGER(赤坂)

    名称未設定

    都心の一等地・赤坂に2022年8月オープンした「SAUNATIGER(サウナタイガー)」は全室個室のプライベートサウナ。会員制だがビジター利用もできる。モデルのパンツェッタ ジローラモ氏が監修したこのサウナは場所柄、芸能人の利用も多い。各個室には、セルフロウリュのできるサウナルームのほか、ヒノキ風呂、外気浴用のベッドを完備。サウナマットと水風呂の水は毎回交換されていて衛生面も安心だ。3つある4人部屋とペントハウスはカップルや仲間同士で利用できる。1Fのラウンジで提供される酒類や無農薬コーヒー、パスタや麺類などはなんと飲み放題・食べ放題。店名の“タイガー”には、孤独に戦う人々の癒やしの場、というメッセージが込められているという。

    https://saunatiger.com/
    東京都港区赤坂6-9-13(TEL:03-5545-3715)
    サウナの温度:95〜100℃
    水風呂の温度:17℃
    外気浴:あり
    利用料:ブロンズ会員月額90,000円 ビジター利用19,000円〜(120分、税込)
    営業時間:8:00~翌3:00
    会員登録:要
    収容人数:4人部屋1〜4人、ペントハウス1〜4人

    LEDIAN SPA(麻布十番)

    名称未設定

    立地の良さではもう一箇所こちら。大江戸線麻布十番駅から徒歩3分、六本木からも12分の近さにある「LEDIAN SPA(レディアン スパ)」。ハイブランドの落ち着いたインテリアがラグジュアリー感を醸し出す。サウナは15分おきにオートロウリュで湿度を調整、しっかり発汗できる。おすすめはテラスでゆったり外気浴ができるテラスルーム。24時間営業、深夜割引や朝割引の料金設定もあるので、仕事が深夜や早朝に及んでぐったり、という時にもうれしい。空きがあれば直前でも予約可能。男女での利用は水着着用のこと(レンタルあり)。

    https://ledianspa.jp/
    東京都港区麻布十番1-6-4 IWASAKIビル(TEL:03-6629-1114)
    サウナの温度:90℃
    水風呂の温度:15℃
    外気浴:あり
    利用料:スタンダードルーム21,780円、テラスルーム25,300円、VIPルーム43,780円(いずれも120分、税込)
    営業時間:24時間
    会員登録:不要
    収容人数:スタンダードルーム1〜3人、テラスルーム1〜4人、VIPルーム8人

    サウナランド浅草(浅草)

    名称未設定

    下町エリアにも人気のプライベートサウナがある。浅草駅から徒歩2分の「サウナランド浅草」は2022年7月にオープン。都内では珍しい薪サウナを備えた1F・2Fエリアと、1フロア1部屋ずつのサウナ付きホテル客室で構成されている。ホテルの客室はデイユースも可能。さらに、6-8名入れる1Fサウナ&2Fラウンジの貸し切り利用もできる(水着着用・レンタルあり)。日本でも数台しかないフィンランドのmondex社の薪ストーブは、強力な蒸気を発生させ、身体を芯から温めてくれる。フルフラットで無重力体験ができるリクライニングチェアで、極上の外気浴タイムを体験しよう。

    https://seven-garden.com/ja/hotel/saunalandasakusa
    東京都台東区浅草1丁目34−2(TEL:03-5830-7140)
    銀座線浅草駅徒歩2分
    サウナの温度:100℃
    水風呂の温度:18℃
    外気浴:あり
    利用料:ペアルーム1泊34,800円〜、グループルーム1泊49,800円〜、薪サウナ貸し切り120分22,000円〜(いずれも税込)
    営業時間:チェックイン15:00〜24:00、チェックアウト11:00 薪サウナ利用時間:18:00〜23:00
    会員登録:不要
    収容人数:ペアルーム1〜2人、グループルーム6人、薪サウナ6人

    SAUNA OOO(東日本橋)

    名称未設定

    馬喰横山駅から徒歩30秒の「SAUNA OOO(サウナ オー)」はちょっと個性的なサウナ。限られた仲間同士が気兼ねなく語り合うことをコンセプトにした「コミュニケーションサウナ」なのだ。「シカクの部屋」「サンカクの部屋」という哲学的な名前の2室は、「サウナ室〜水風呂〜内気浴」を「茶室・坪庭・縁側」に見立てた独創的な和のデザインが特徴。セルフロウリュのセットや水風呂も完備している。明るさの抑えられた個室にふたりで座れば、自然とムーディーな空気に。締めはアフターサウナバー「+O+O+O(ととと)」で、美味しく健康的なサウナ飯を。

    https://ooo-sauna.com/
    東京都中央区東日本橋3-9−2
    サウナの温度:100℃
    水風呂の温度:15℃
    外気浴:なし
    利用料:シカクの部屋100分 11,000円〜、サンカクの部屋90分 7,000円〜 ※カード決済
    営業時間:8:30〜25:00
    会員登録:要
    収容人数:シカクの部屋6人まで、サンカクの部屋3人まで

    まとめ

    いかがだろうか。ここで紹介したのはほんの一部。他にも男女一緒に利用できるプライベートサウナは都内近郊にまだまだあるので探してみてほしい。プライベートサウナというと、パブリックのサウナよりも敷居が高いイメージがあるが、至れり尽くせりの設備や雰囲気を考えると意外にリーズナブルだな、と感じた人も少なくないだろう。何より“ハダカのつきあい”ができるサウナは、恋人やパートナーとの親密度を高めてくれること間違いなし。そう考えると十分におつりがくる。
    そして時には一人きりで、誰にも邪魔されない「ととのい」ワールドにとことん遊ぶのもいい。ぜひこの機会に、プライベートサウナの世界に足を踏み入れてみては。

    無料税金対策/資産形成セミナー情報

    勤務医ドットコムでは、医師の方向けに無料セミナーを全国各地で開催しています。
    効果的な節税の方法や相続、資産形成、副業など、収入の多い医師の方にとって有益な情報をお伝えしています。セミナーでは個別相談も実施していますので、あわせてご活用ください。
    先着順となっておりますのでお早目にお申込みください。

    無料税金対策セミナー一覧はこちら

    ピックアップ記事

    1. 投資物件はどう選ぶ?10年運用シミュレーション・都心の新築ワンルームマンション編…
    2. 投資を始める前に知っておきたい! 区分所有マンションのデメリット
    3. 30代、フリーランス、Kさん(年収1700万円)の不動産投資事例
    4. 気になる税制改正……改正による影響をシミュレーション!
    5. 大地震がきたらどうしよう……天災に対する不安を解消

    関連記事

    1. コラム

      なぜ高収入の医師ほど退職後に「お金がなくなる」のか

      病院によっては退職金制度が定まっていなかったり、そもそも制度自体がなか…

    2. 【ワンルーム投資の視点でみる用語解説】構造編

      コラム

      【ワンルーム投資の視点でみる用語解説】構造編

      不動産投資を行うにあたり、普段見慣れない専門的な用語を目にする機会が増…

    3. コラム

      医師が相続税対策を行うなら、不動産投資が有効

      2015年1月に相続税法が改正され、基礎控除額が引き下げられました。…

    4. コラム

      【現役医師連載コラム】医師×不動産投資、法人設立で節税するって?

      こんにちは、医師で不動産投資家の大石です。前回の記事<医師×不動産投資…

    5. 気になる税制改正……改正による影響をシミュレーション!

      コラム

      気になる税制改正……改正による影響をシミュレーション!

      「ニュースで取り上げられていた税制改革、自分の税金はどう変わるのだろう…

    6. 医師の資産形成を成功に導く「経営者視点」とは?

      コラム

      医師の資産形成を成功に導く「経営者視点」とは?

      これは医師に限らないことですが、不労所得を得るためには、知識だけでなく…

    keyboard_arrow_up