-
【現役医師連載コラム】医師必見!これから日本の医療業界で起こる5つの事
今、日本の医療業界は変革を迫られています。
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、その大きな変革の波に対応するべく、動いている医療業界ではありますが、コロナが落ち着いたとしても、日本の医療業界が落ち着く事は無いでしょう。
なぜならば、大きな波が押し寄せる事が、わかっているからです。
一体どんな現象が起こるのか、それに対応するために医師には何ができるのか。
考えていきます。 -
【現役医師連載コラム】医師が知っておきたい「営業」のキホン
医師という立場上、営業マンから営業される事は結構あると思います。
営業というスキルは、実はかなり世の中に広く伝わっており、また高い影響力を持っています。
例えば、今や高学歴の新卒大学生がこぞって入社したがる、サイバーエージェント。この会社も実は、IT関係のイメージがありますが、元々は営業会社です。創業者である藤田さんの書籍や、旧ライブドアの方の書籍を見ると、よくわかると思います。今も営業という社風は、濃く残っているようですね。
営業というスキルは、使えば強力です。そして知っていれば、営業される側になった時の守りとしても効果を発揮します。営業の知見を頭に入れておく事で、人生におけるあらゆる営業行為にまつわる、攻撃力と守備力を高める事ができます。
1つの知見で攻守ともにスキルアップする知識は稀有ですので、キホン的な事だけでも覚えておくと良いでしょう。 -
【現役医師連載コラム】これからの医学生・若手医師は、どんなキャリアを歩むべきか?
医師のキャリアは、ここ数年で激変したように思います。
専門医制度が新しくなった事はもちろん、女性医師の増加や、都市部への医師集中、自由診療への門戸が広く開かれ、そんな時に新型コロナウィルスがやってきました。
日本の人口減少に伴う患者数の減少予測も、そう遠くない未来にやってきて、そうなると日本国内における医師の人材需要も低減していく。そんな予測もあります。
さらに言えば、日本の財政から累進課税の強化を進め、高所得者である医師は事実的な増税を受け入れざるを得ません。
まさに日本の医師にとって、激動の時代がやってきています。
このような状況下で、若手の医師や医学生が、先人達が進んできたキャリアパスを自分も同じように歩む事に、疑問を呈する事はごく自然です。
そこで「今僕が医学生・若手医師なら、どのようなキャリアを歩むのか」を、考えてみました。 -
【現役医師連載コラム】家族との時間が無い…多忙な医師が知っておきたい5つの事
お医者さんは、忙しい職業です。
時にはプライベートを犠牲にしても、患者さんを助けなければいけない時があります。
なぜなら患者さんがいくら他人とはいえ、患者さんの命や健康、体の機能が損なわれようとしているのですから。自分のプライベートの時間と、他人の命や健康。天秤で重さを測る方が、おこがましいような気がしてしまいます。
そのような職業だからこそ、周囲や社会から尊敬され、日常的に「先生」と呼ばれる存在でもあるわけです。
しかしながら、実際は医師が「忙しさ」とバランス良く向き合うのは、難しい事のようです。 -
【現役医師連載コラム】医師はいつマイホームを買うべきか?
医師にとってマイホームは、悩みのタネです。
マイホームをいつ買うか?
どこに買うか?
どれくらいの金額で買うか?
何年のローンを組むか?
これらは医師以外でも、当然悩ましいわけですが、特に医師ならではのマイホームの悩みも、あります。
-
【現役医師連載コラム】医師は「不動産投資をする理由」を、見失うな
最近、医師といえども日本という国の先行きの不透明感からか、それとも累進課税と社会保険料の重さからか、不動産投資というワードがかなり浸透してきたように思えます。
実際、SNSや書籍でも、医師と不動産投資のコンテンツは増えてきました。
僕自身、医師をしながら不動産投資を開始したのはもう3年前になります。3年やってみて、やっと見えてくる事も多々ありました。 -
【現役医師連載コラム】クリニック院長が気をつけたい、スタッフとの接し方
こんにちは。今回はクリニックの院長に向けて「スタッフとの接し方」について、考えていきたいと思います。
院長という立場から、クリニックのスタッフにどう接して良いか、分からない時って、正直なところありますよね。
いくつかある注意点の中でも、重要な事について今回はまとめました。 -
【現役医師連載コラム】クリニックでよくあるスタッフ間トラブルとその対処
院長の頭を最も悩ませるもの、それは「スタッフ間トラブル」です。言ってしまえば、人間関係のトラブル。
病気は治せるけど、人間関係を修復させるのが不得意な先生、結構いらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそんな、クリニックでよくあるスタッフ間トラブルと、その対処についてです。 -
【現役医師連載コラム】医師の不動産投資は「新築」が良い理由
不動産投資と言えば、まずは中古を買う、というイメージがあると思います。この心理状態の裏にあるロジックは単純で
新築は建築業社の利益が乗っているから、美味しくない
というロジックです。これは一見すると正しそうに見えますが、一概にそうとは言えません。
勤務医ドットコムトップ
カテゴリ一覧