
2021年08月04日
【前編/20代医師×担当営業対談】信頼が生まれた理由はメリットだけでなくリスクも共有できたこと

節税のため、また将来に向けた人生設計のために20代の早いタイミングで不動産投資に乗り出す医師が増えています。しかし、プライベートな要素も含む投資の相談は余程の信頼が置ける相手でなければなかなかできないもの。そんな時に最良のパートナーとなるのが営業担当者です。
整形外科医、澤井久延さんも28歳で投資用マンションのオーナーとなりましたが、購入に至るまでのやりとりの中で営業担当者との強固な信頼関係を構築できたことが大きな安心につながったと言います。
今回は、澤井医師と営業担当の佐々木大地が対談。澤井医師がどのような経緯で不動産投資に興味を持たれたのか、また2人がどのように信頼関係を構築していったのかを語ります。
野球でのケガの経験から整形外科医へ

佐々木 澤井先生はどんなきっかけで医学の道に進まれたんですか?
澤井さん 父親が歯科医で、自分もその道に行くんだろうなという漠然としたイメージを昔から持っていたので、ごく自然な流れでしたね。
佐々木 でもお父様と同じ科には進まれなかったんですね。
澤井さん はい。姉が先に歯科医になっていましたので、家族全員で歯を見てもしょうがないだろうと(笑)。
佐々木 学生時代は野球をされていたそうですね。
澤井さん はい。中高とソフトボールをやって、大学に入ってから硬式野球をやりました。
佐々木 大学から硬式というのは珍しいですね。
澤井さん そうですね。でも野球が好きだったので、一度はやってみたくて。やっぱりボールがまったく違うので、最初は怖さがありましたね。
佐々木 野球をされていたことが整形外科を選ばれたことにも関係していますか?
澤井さん はい。スポーツ全般に興味がありましたし、自分自身も肩を痛めて整形外科にお世話になることが多かったので、そうした経験も影響していると思います。まだ実際の診療にはそれほど生かせていませんが、スポーツが原因でケガをして来院される患者さんのために自分の経験を生かしていければと思っています。
手間なく運用できる不動産投資が自分の生活リズムに合っていた

佐々木 現在ご勤務の昭和大学藤が丘病院へはどのような経緯でお勤めになられたのでしょうか?
澤井さん 横浜の出身で地元に近いということ、また研修医の時期にお世話になった先生の多くが藤が丘病院の勤務だったことから選びました。
佐々木 研修医のころにはもう投資に興味をお持ちだったんでしょうか、学生時代はどうでしたか?
澤井さん 学生時代に「やるなら早めにやったほうがいいよ」という話を聞いたことはありました。でも、学生のころはまだ投資をしているような友人はいなかったですし、具体的に考えていたわけではないですね。研修医時代も投資をするといったことはなかったですね。
佐々木 現在28歳でいらして、私のお客様でもお若い部類に入るご年齢です。ただ、先生がおっしゃる通り、最近はお若いうちから資産形成に興味を持たれる方が増えています。そういう意味で言うと、今は先生の周りにもそういう方が増えてきているのではないでしょうか。
澤井さん どの程度いらっしゃるかはわかりませんが、実際にそういう話を聞くことは確かに増えましたね。
佐々木 具体的に投資を考えるようになったのはなぜですか?
澤井さん 研修医の期間が終わって年収が少しずつ上がっていく中で税金対策について考えるようになったのがきっかけです。どういった方法があるのかいろいろと調べる中で不動産投資の情報と出会いましたが、もちろん他の情報にも接しましたので、最初は数ある選択肢の一つといった程度の認識でした。
佐々木 そこから最終的に不動産投資を選ばれたのはなぜでしたか?
澤井さん 実は、株や投資信託も少しやってはみたんです。でも、しっかり運用するためには時間を割いていろいろとチェックをしなければいけないじゃないですか。毎日忙しく仕事をしている中で投資のチェックまでするのは、自分にとっては現実的ではありませんでした。
そのぶん不動産投資は、最初にいろいろな手続きを済ませてしまえばあとは手間なく運用できるので、自分の生活リズムに合っていると感じました。また、短期的なものより将来的にプラスとなる投資をしたいと考えていたことも理由のひとつです。

節税だけでなく未来を見据えた提案をすること

佐々木 WINXをお知りになられたのはどんなきっかけでしたか?
澤井さん 2020年の春頃、時間に少し余裕ができた時期があって、不動産投資についてネットでいろいろ調べてみたんです。その中にWINXさんのオンラインセミナーの情報があり、参加したのがきっかけでした。もちろん、検索すると膨大な数の情報がヒットするので、最初はWINXさんだからというわけではなく、表示された順に上からポンポンと申し込んだ感じでいくつかのオンラインセミナーに参加しました。
佐々木 その後初めて実際にお会いしたわけですが、澤井先生の第一印象はとても誠実そうなイメージでしたね。ですので、こちらも非常に丁寧に説明をさせていただいたことを覚えています。特に若い方の場合、節税ばかりに目が行ってしまい、まだ投資を自分事として捉えることができていない方も多いんです。そのため、税金のことはもちろん、未来を見据えたお話を中心にさせていただいたことを覚えています。
澤井さん 確かに、最初からいろいろ詳しく教えてくださって、すごくいい方だなと思いました。
佐々木 ありがとうございます! 私も不動産業界での経験が長いので、その中での経験や他のお客様の事例を交えながら、できる限り澤井先生のご状況に寄り添うような形でお話をさせていただきました。
澤井さん こちらは初めての経験ですし、2~3万円の買い物をするのとは訳が違うので、どんなに細かく説明してもらっても不安はゼロにはできないだろうと思っていました。でも、メリットだけでなくリスクも含めていろいろ説明してもらえたことで、ゼロにはならなかったかもしれませんが、限りなくゼロに近いところまで不安を拭うことができました。
佐々木 お問い合わせをいただいた当初はコロナ禍で頻繁にお会いできる状況ではなかったので、余計にご不安を感じてしまわれたかもしれませんね。
澤井さん でも、ほんの少しわからないことがあって電話をしてもすぐにパっと返事をいただけたので、一つずつ不安を取り払えたような感覚がありました。
この続きは(【後編/20代医師×担当営業対談】一生に一度あるかないかの買い物で後悔することのないように)。後編では、WINXを選んだ理由、2人の普段の関係、実際に運用した感想などをお送りします。




