- ホーム
- 2019年 10月
2019年 10月
-
勤務医のキャッシュフローを大公開!年収1000万超え富裕層の「資産形成術」
資産の運用について検討する機会はありますか。また、すでに資産運用に取り組まれている方は、現状の課題やその改善手段について、考え直す時間をお持ちですか。日々多忙な…
続きを読む → -
逃れられない税務…勤務医が「不動産投資」を始めるワケ
お笑いコンビ「チュートリアル」・徳井義実氏の設立した会社が、3年にわたって税務申告をしておらず、東京国税局より1億円を超える申告漏れを指摘されました。さらに、洋…
続きを読む → -
「確定申告は税理士に丸投げ」で大丈夫? 意外と知らない税理士の実態
日々診療などで多忙な医師のみなさんは、勤務医であれ開業医であれ、確定申告などの「税務」について、税理士に任せっきりになっているケースが多いようです。しかし、「確…
続きを読む → -
勤務医・開業医別!「マンション投資」の基礎知識
金融商品に「保険」や「投資信託」などさまざまな種類があるのと同様、不動産投資にも多彩な選択肢があります。本記事では、そのなかでもっとも一般的な「区分マンション」…
続きを読む → -
勤務医は何故「いつまでもお金を貯められない」のか?
勤務医の平均年収は1200万円~1500万円といわれています。世間一般からすると高収入であることは間違いありませんが、実はこのあたりの年収が一番、税務の面で“損…
続きを読む → -
怪しい不動産営業マン「要注意フレーズ」3点
「不動産営業マン」といっても様々。非常に親身になってアドバイスをしてくれるケースもあれば、ただ売りつけるだけで、あとは「ほったらかし」にされる場合もあります。後…
続きを読む → -
「安易な不動産投資」で大損しないために…プロが語らない3つのポイント
投資物件の購入をすすめる不動産業者は、いつも誠実に説明をしていますが、実は顧客が契約を締結するまで“あえて語らない”事柄があります。彼らは、「我々プロに安心して…
続きを読む → -
「投資の勧誘電話」をしてくる営業マンは、どこで連絡先を知ったのか?
不動産・証券などの投資会社から、資産運用を促す「迷惑電話」が来たことはないでしょうか。自宅だけでなく勤務先にまでかけてくるケースもあり、「どうしてここがわかった…
続きを読む → -
ギャンブル好きだった勤務医が「堅実な資産運用」に目覚めたワケ
病院に勤務する医師の平均年収は、1200万円~1400万円ほどといわれています。一般的なサラリーマンと比べたら高給であることは間違いありませんが、その一方で、長…
続きを読む → -
「青色申告」で大幅節税!? 開業医なら知るべき確定申告の基礎知識
勤務医の将来は大きく2つにわかれます。大学病院で働いている場合、勤続して教授の道を目指す人もいることでしょう。一方で、多くの勤務医が望んでいるのは「開業」という…
続きを読む →
現在から65歳まで働いた場合の
納税総額はいくら? 簡単・お手軽診断
年収(※1)
万円年齢(※2)
歳- 入力いただいた数値を65歳までの平均年収として算出します
- 生涯納税額を知りたい場合は、本格的に給与が増えた年齢を入力してください
あなたの想定生涯納税額は
tax円です
- この金額はあくまで目安の金額です
- 「(年収-控除額)×税率×65歳までの残りの勤続年数」の計算式で算出しています
- 年収が増加すると納税額も増加します
年収 | 税率(住民税10%を含む) |
---|---|
年収195万円以下 | 15% |
年収195万円超~330万円以下 | 20% |
年収330万円超~695万円以下 | 30% |
年収695万円超~900万円以下 | 33% |
年収900万円超~1,800万円以下 | 43% |
年収1,800万円超~4,000万円以下 | 50% |
年収4,000万円超 | 55% |