- ホーム
- 2019年 6月
2019年 6月
-
不動産投資の成功と失敗のボーダーライン
不動産投資をはじめようと考えている医師の方へ質問です。「資金繰りはぎりぎり、しかし損はしていない」。この状態は、不動産投資として成功といえるでしょうか?…
続きを読む → -
優秀なブレーンがいれば安心! 人脈で不動産投資を成功に導く
初めての不動産投資をするときに、専門的な目線でアドバイスしてくれるブレーンがいたら心強いですよね。ここでいうブレーンとは、不動産投資に役立つ資格を所有していて、…
続きを読む → -
リスクヘッジで「成功して当然のオーナー」になろう
節税や増収など、多くのメリットが期待できる不動産投資ですが、当然ながらメリットの裏にはリスクも存在します。このリスクや対応方法を事前に知っているかどうかは、不動…
続きを読む → -
進化を続けるAIは医療現場にどのような影響を及ぼす?
アメリカでAI(人工知能)による臨床実験が進み、「将来は医師の仕事が減る」という試算が出ているのをご存じですか? 2013年に発表されたオックスフォード大学のマ…
続きを読む → -
働き方改革が進む現在、注目される「産業医」という働き方
少子高齢化や労働スタイルの多様化など、働き方の変化の過渡期にある日本。政府は多様な働き方の実現を目指す政策「働き方改革」を推進していて、これは医療界にも大きな影…
続きを読む → -
これからの不動産投資に必須? ホームインスペクター
利害関係なく冷静に分析してくれる第三者の意見は重要なもので、これは不動産投資の世界でも例外ではありません。当事者になると夢中になって見えなくなってしまうこともあ…
続きを読む → -
北海道リレーインタビュー VOL.1小林範子先生(北海道大学病院婦人科 講師)
北海道で活躍されている医師の方にインタビューを行い、ご自身の取り組まれている医療分野やキャリア、資産形成などについてお聞きする本企画。第一回は北海道大学…
続きを読む → -
医師でも車の購入を節税に生かすことができる!
賢い経営者は、車などをはじめとする個人的なもののように思える物品も、節税に利用しています。これは「経営者=事業主」のみが行える節税の手法ですが、医師でも「開業医…
続きを読む → -
医師のワークライフバランスと充実したセカンドキャリアの選び方
ワークライフバランスのために職場を変えることもキャリア形成の一つの方法です。国を挙げて働き方改革が推進されている現在、こうしたワークライフバランスを重視したセカ…
続きを読む → -
医師が不動産投資で失敗しないために知っておくべきこと
不動産投資で成果をあげることができる人は、そこに存在する「リスク」も知っている人にほかなりません。医師の方でも不動産投資に失敗した人の体験談を見てみると、リスク…
続きを読む →
現在から65歳まで働いた場合の
納税総額はいくら? 簡単・お手軽診断
年収(※1)
万円年齢(※2)
歳- 入力いただいた数値を65歳までの平均年収として算出します
- 生涯納税額を知りたい場合は、本格的に給与が増えた年齢を入力してください
あなたの想定生涯納税額は
tax円です
- この金額はあくまで目安の金額です
- 「(年収-控除額)×税率×65歳までの残りの勤続年数」の計算式で算出しています
- 年収が増加すると納税額も増加します
年収 | 税率(住民税10%を含む) |
---|---|
年収195万円以下 | 15% |
年収195万円超~330万円以下 | 20% |
年収330万円超~695万円以下 | 30% |
年収695万円超~900万円以下 | 33% |
年収900万円超~1,800万円以下 | 43% |
年収1,800万円超~4,000万円以下 | 50% |
年収4,000万円超 | 55% |